- どんな仕事か
-
2016年からインターネット領域において多くの新規事業を立ち上げてきたこともあり、
現在同社には社内/社外あわせて20近いシステムが存在します。
ここからさらに新しいプロダクトや社内システムの開発、複数あるシステムの統合や連携、
顧客IDの共通化や横断的なデータ分析など、全社視点で複雑なシステム設計をしていく
必要があるため、ここ担っていただくシステムアーキテクトを募集します。
【具体的には】
・構想中プロダクトのあるべき姿から議論
・プロダクトのビジョン/戦略/目標/ロードマップの設計、機能企画/設計/実装/リリース/改善
・システムのアーキテクチャ設計
・プロダクト開発に必要な体制の提案・構築
・顧客価値向上のための自動化のアルゴリズム設計・改善、UI・UXの提案・改善
・プロダクト間のシステム/組織/データ連携の設計・実行の主体的なPJ化と実行
・障害福祉・教育療育分野における何百万人の行動/支援データを用いた基盤設計・
ビジネス化/プロダクト化の推進
・実装内容のクオリティマネジメント
【事業内容】
【「障害のない社会をつくる」を掲げ社会課題を解決するための事業を運営しております】
同社は「障害のない社会を作る」というビジョンを掲げ、社会の課題と向き合っております。
従来から提供している対人向けのサービスに加えて、
2016年以降はインターネットメディア事業にも注力しており、
日本最大級の発達障害者向けポータルサイト「発達ナビ」を運営と
福祉(welfare) × 技術(technology)=Wel-tech領域を牽引する存在となっております。
また、社会課題を解決するパートナー企業への投資にも積極的に取り組んでいます。
■LITALICOワークス:障害のある方の「働く」をサポートするサービス
■LITALICOジュニア:幼児から高校生までを対象にした、ソーシャルスキル・学習教室
■LITALICOワンダー:子ども向けのIT×ものづくり教室
■LITALICO発達ナビ:発達が気になる子どもを育てる家族が必要な情報を共有出来るポータルサイト
■LITALICO仕事ナビ:障害のある方が自分にあった仕事や就職支援サービスを探せる就職情報サイト
■LITALICOキャリア:障害福祉で働く人の転職サービス
■LITALICOライフ:一人ひとりちがう興味や課題に合わせたライフプラン相談と勉強会 - この仕事で得られるものは
- 持ち帰り仕事ゼロ、支援記録作成や授業準備もシステム化されているので、残業も少なく、
プライベートを大事にできます。社内公募制度があり、希望者は様々な部署や施設、役割を経験でき、
キャリアップすることも可能です。入社後研修では、座学、ロールプレイング、
OJTなど幅広くサポートがあり、約1カ月かけて実践を交えて取り組みます。
研修後もいきなり担当を持つのではなく、支援に同席しながら段階的に独り立ちしていきます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境】
・フロントエンド:TypeScript、React.js、Nuxt.js、Redux、Babel、webpack
・サーバーサイド:Ruby、Ruby on Rails、PHP、Laravel
・インフラ:AWS、Docker、Ansible、Fabric
・DB:MySQL、Redis
・開発ツール:Github、CircleCI、Jenkins、Slack、NewRelic/Mackerel/Datadog、Fluentd、BigQuery、Swagger、Redash開発の特長 【就職・教育支援を中心に社会課題解決のプラットフォームを目指しています】
日本の障害のある方の就労可能人口は377万人、企業で働く人はわずか14%。
福祉事業所での月給はわずか15600円。
障害のある方の就労支援サービスLITALCOワークスは全国90拠点、児童発達支援、
放課後等デイサービスを運営し、オーダーメイドの教育を提供するLITALICOジュニアは
全国で119拠点、今まで約10000名の子どもが通っています。
社会課題解決のための事業をつくりビジネスの力で拡大していきます。
対面型の支援から始まった同社ですが、対人支援分野での知見を活かし
、メディア運営から多言語対応の知育アプリ開発、
当事者の家族向けライフプランニング事業から福祉施設に対する業務支援に至るまで、
幅広く事業を拡大しています。
【教育福祉領域の社会課題を解決の為、SaaS事業も展開しています】
現在、全国のコンビニエンスストアの数に匹敵する4万施設以上ある福祉事業所向けに、
集客支援/e-learning研修/教材検索/経営管理などのシステム開発を進めています。
これまで放課後などに子供たちが通う「放課後等デイサービス」向けに教材などを
提供していましたが、まずは公立学校で活用してもらい、将来的には全国に広げていきます。
【私たちの考える「障害」とはなんなのか】
例えば、勉強が苦手な子どもや、お友達との関わりが苦手な子どもがいますが、
それはたまたま、その子に合った学びの場や学習支援がないだけかもしれません。
もし、その子にあった学び方や環境があれば、その子のより良い成長につながるのではないでしょうか。
プロダクトの面においても、自由に移動できるカッコイイ車いすがあったとしたら、
歩くことが難しい人が毎日乗って、お出かけをしたくなるようになるのではないのでしょうか。
社会には多様な人がいます。社会の側に、人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、
障害はなくしていけると考えています。 - 雇用形態は
- 正社員
試用期間 3ヶ月 - どんなポジション・役割か
- システムアーキテクト (社内システム担当)
- どこで働くか
- 東京都 目黒区上目黒
中目黒駅 徒歩2分 - 勤務時間は
- ※フルフレックス制(コアタイムなし)
※副業OK
休憩時間 1時間
フレックス 有 - 給与はどのくらい貰えるか
- 想定年収 700万円 ~ 1300万円位
月給 ※フルフレックス制(コアタイムなし)
※副業OK - 待遇・福利厚生は
- 諸手当▶通勤手当 企業型確定拠出年金 時間外手当あり
保険▶健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 土日祝
月の中で週休2日分と祝日日数相当の時間数分が取得可能 - どんな選考プロセスか