- なぜ募集しているのか
- 【組織説明】
ITXO組織について:
お客様のビジネスが健全・健康であるための「主治医」として常に傍にいて直接コミュニケーションすることで、経営課題への理解を深め長期的な関係を築きながら、システムや業務領域に深く関わり、お客様とともに新たなビジネスの創出に貢献します。
そして、お客様のビジネス環境と状況を深く理解することで、担当案件・作業の意味合いや位置づけを理解しながら、上流から下流まで一貫して当事者としてプロジェクトをリードします。 - どんな仕事か
-
最もお客様に近いところで、ITインフラ運用を通してお客様の経営課題の解決やトランスフォーメーションの実現をサポートするお仕事です。【業務内容】
インフラマネージドサービスにおける各専門領域(オンプレミス・クラウド・ネットワーク・セキュリティなど)において、オフショアテクノロジーセンターと協力したチーム体制の中で依頼対応、障害対応、問合せ対応等、品質の高い運用保守サービスの提供を行います。
他にも下記業務にも携わる機会もございます。
◆弊社のアセットを活用すると共に、自動化など品質向上と効率化を追求するためのソリューション提案や実装
◆運用の中で派生する追加案件・更改案件を通じて、構築や上流工程の業務
その為、単なるインフラ運用保守業務を行うではなく、クライアントビジネスに視点を置いたインフラ運用保守とあわせてトランスフォーメーション(変革)を支援実行していくような形となっております。
また日本だけではなくオフショア(海外拠点)を活用するため、将来グローバルで活躍したい方や、英語を使っていきたいと思われる方は、その点もチャレンジができる環境がございます。
★業界/業種に捉われず、全領域へサービス提供を行っております★
【リスキルプログラム】
スキル育成に必要な期間として4~6ヶ月とトレーニングメニューをご用意しております。
Step1:ビジネス基礎(全候補社員共通)・IT基礎・ITインフラ基礎・環境把握(OJT)
Step2:専門領域・OJTを通してルーティン/定型作業の理解
◆弊社でアウトソーシングコンサルタントにチャレンジする3つの理由
(1)大規模案件でクライアントからの期待をダイレクトに感じ変革を促す立場
クライアントのリクエスト通りを運用・保守を提供するのではなく、プライマリーとしてクライアントに寄り添う「主治医」のように変革を促す存在
大規模案件かつミッションクリティカル性が高いシステムの運用保守経験と、その変革を体験出来る
(2)会社とクライアントと共に成長出来る環境
長期契約の中でクライアントの本質的な課題と向き合い、クライアントとOne Teamとなった課題解決と更なる改善までの一連が経験出来る
Outsourcingビジネスは継続して右肩上がりの成長、成長機会とキャリアオポチュニティが沢山
(3)グローバルタレントとしての成長
海外の同僚と一緒にチームを組み日々の活動の中でInclusion Diversityを身に着けることが出来る
英語に対してまだ自信が無くても短期間でキャッチアップする意欲があれば歓迎出来る環境 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ITインフラ(サーバ、クラウド、NW, MWなど)に関するご経験
- 雇用形態は
- 正社員
≪社員の成長を支える充実したトレーニング環境≫
グローバルで統一されたトレーニングが数多くあり、社員1人あたり年間約15%の時間をトレーニングに投資いただけます。
・Web上で受ける所属別・スキル別に用意されたトレーニング(20,000コース以上)
・国内・海外で受ける所属別・スキル別に用意されたスクール形式のトレーニング - どんなポジション・役割か
- 【キャリアチェンジ採用】インフラマネージドサービス エンジニア/コンサルタント
- どこで働くか
- 群馬県 / 東京都 / 愛知県 / 大阪府 / 福岡県
- 勤務時間は
- フレックスタイム制 (コアなし/標準労働時間8時間)
※プロジェクトにより変動あり - 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸 400万円 ~ 599万円
- 待遇・福利厚生は
- 【待遇・福利厚生・各種制度】
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
交通費支給
時間外勤務手当
深夜勤務手当
出張手当
住宅手当
退職金制度
研修制度
資格取得支援
育児・介護休業
短日短時間勤務制度
ベビーシッター補助
各種法人会員および契約施設・ホテル ほか
【保険制度】
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
【給与改定】
年1回
【キャリアカウンセリング制度】
社員1人1人に、ピープルリードと呼ばれる業務上の上司とは異なる上司がつき、キャリア構築の相談やフィードバックを受けることができます。
通常業務のプロジェクトを見ている上司とは無関係な社員が担当するため、ざっくばらんに相談することができます。
「自分がどうなりたいか」「そのために何が必要か」など理想のキャリアを実現するための支援体制も整っています。 - 休日休暇は
- ■完全週休2日(土日)
■祝日
■年末年始
■有給休暇
■傷病・結婚・出産・育児・介護・忌引・母体保護休暇
■配偶者出産休暇
■子の看病休暇 他
※育児休業取得率:女性社員100% 男性社員47.5%(2022年9月時点) - どんな選考プロセスか