- どんな仕事か
-
【職務内容】
◆PGMO・PMO
ビジネストランスフォーメーション(業務・システム一体改革)を推進すべく、システムの設計開発の局面において、改革戦略の実現を確実なものにするため、クライアントの立場に立ち、業務改革面、システム・テクノロジー面、デリバリ手法面について製品・デリバリベンダー等のマネジメントを行い、プロジェクトの価値を最大化します。
具体的には、プロジェクト、あるいは複数のプロジェクトからなるプログラムを対象として、進捗・課題・リスク・変更等のプロジェクト管理を支援します。
◆チェンジマネジメント
クライアントの業務プロセスの改革・改善(BPR)を支援します。
また、新たな業務プロセスの普及・定着に向けた教育・研修計画の策定・実行を支援します。
◆IT調達支援
RFI/RFP/SLA等IT調達プロセスの策定・実行を支援します。
また、ベンダー候補者の提案書等の評価を支援します。
【具体的には】
・全社共通IT基盤調達支援
・基幹システム刷新に伴う、業務改革/改善の検討及びシステム導入ベンダー選定のためのRFP作成支援
・基幹システム刷新プログラムにおけるプログラムおよびプロジェクトマネジメント支援
【事業内容】
【世界4大会計事務所KPMGグループのコンサルティングファームとして立ち上げ】
同社は、世界4大会計事務所の一角、KPMGのコンサルティングファームとして設立。
グローバル規模での事業モデルの変革や経営管理全般の改善をサポートしております。
具体的には、事業戦略策定、業務効率の改善、収益管理能力の向上、ガバナンス強化やリスク管理、IT戦略策定やIT導入支援、組織人事マネジメント変革などを提供しております。
・マネジメントコンサルティング・サービス
・リスクコンサルティング・サービス
※KPMGについて
KPMGは、監査、税務、アドバイザリーサービスを提供するプロフェッショナルファームのグローバルネットワークでございます。
世界155カ国のメンバーファームに約162000名のプロフェッショナルを擁し、サービスを提供しております。
日本においては、8つのプロフェッショナルファームが各分野の専門的知識やスキルを活用しながら、価値あるサービスを提供しております。 - この仕事で得られるものは
- 【ワークライフバランス支援制度】
KPMGコンサルティングでは、仕事と育児の両立が可能となる職場環境の実現を目指し、様々な支援制度を整備しています。http://recruit.kpmg-consulting.jp/about5.html
ベビーシッター育児支援補助/病児保育サポート制度/保活コンシェルジュサービス/保育園費用補助制度 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 記載なし開発の特長 【三分野に豊富な経験とスキルを有するプロフェッショナルを集結】
同社は、ビジネストランスフォーメーション(事業変革)、リスク&コンプライアンス、テクノロジーの3分野に豊富な経験とスキルを有するプロフェッショナルを集結。
業界に対する知見、グローバル標準の現地適用能力、および多様な言語や文化の経験を有する人材といった強みを活かして、クライアント企業が抱えるグローバルな経営課題や大規模なプロジェクト案件に対して、事業変革を的確に支援する体制を整えております。
【アドバイザリーサービスの提供体制を一段と強化するために統合】
同社は、従来の「KPMGマネジメントコンサルティング株式会社」と「KPMGビジネスアドバイザリー株式会社」を統合する形で設立。テクノロジーの専門家を増強し、サービス提供体制を大幅に拡充して発足しております。
新会社の代表取締役社長兼CEOには、有限責任あずさ監査法人 専務理事の髙波博之氏が就任しております。
【自由闊達な組織風土】
同社は、同グループの特徴でもあるガバナンスやリスクなどの強みを生かしたコンサルティングが特徴で、自らが当事者となり会社の運営に関われる面白さ、成果を正当に評価される仕組み、上位層が詰まっていない風通しの良さなどが魅力として挙げられます。 - 雇用形態は
- 正社員
試用期間 6カ月 - どんなポジション・役割か
- PMO/BPR/IT調達支援
- どこで働くか
- 東京都 千代田区大手町
大手町(東京都)駅 徒歩5分 - 勤務時間は
- 09:15 - 17:15
フレックス あり - 給与はどのくらい貰えるか
- 想定年収 1000万円 ~ 1200万円位
月給 83万円~100万円位
残業代 固定残業代 - 待遇・福利厚生は
- 諸手当▶通勤手当 退職金制度 公認会計士企業年金基金、健康保険組合カフェテリアプラン
ベビーシッター育児支援補助 病児保育サポート 保活コンシェルジュサービス
保育園費用補助
保険▶健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日)、祝日、出産・育児休暇、介護休暇、時短勤務制度
- どんな選考プロセスか