- なぜ募集しているのか
- 顧客からの引き合いが増えている中で対応できず、断りを入れている状況になっています。今後の事業拡大を見据え、増員募集を行います。
- どんな仕事か
-
企業活動内でコアになっている組織/業務/システムの変革を支援します。顧客の「今」を改善し「未来につながる道」を作ることがミッションです。
◆サービスラインナップ
(1)システム化構想策定:3~4名1チームで動きます。目まぐるしくタスクが動く為、ビジネス・業務・技術とここの総合力が必要なフェーズと言えます。PJT期間は長くても半年になっており、その後は他部署と連携を取りながらその後のPJT推進or他PJTの支援を開始します。
(2)BPR業務設計:未だ実績は多くありませんが、「発注者支援」に強みを持つ事で、現場に深く入り込み、方針策定のアプローチ~ゴールまでの支援を担当します。
(3)IT部門組織再設計:IT構想策定と同じプロセスを踏みます。「人」がテーマになりますが、システム企画/開発を担当している方々がターゲットである為、開発PM等の経験を有している方に親和性があります。
【魅力】
・大手企業の発注者支援者としてPJTに参画し、本質を突いたシステム企画・開発が可能です 多くの社内SEポジションと異なり、成績や出世を気にしたり、社内政治を意識する必要はございません。
・同様に運用保守やヘルプデスクなどに携わっていただく必要はありません
「攻めのIT」に注力可能です。
【所属部門について】
上流工程に特化した部署として2023年4月に発足。要件定義よりさらに上の構想策定フェーズを主戦場とし、業務改革を実現するシステム化構想策定やサービスドリブンのシステム化構想策定の他、BPRや情報システム部門の組織再設計といった案件も扱います。
【入社後・キャリアパス】
約3週間にわたる導入研修でロジカルシンキングやドキュメンテーションといったコンサルティングの基礎スキル、 アーキテクチャ設計やテクノロジーの最新動向などのエンジニアリングスキルなどを学んでいただきます。講師はウルシステムズのシニアメンバーが務めるなど、社内の人脈作りにも繋がります。習得後は強みを生かせる案件からスタートします。その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重し、ご自身のキャリアビジョンに合わせて多種多様なキャリアパスを選択可能です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ー
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 本社もしくは都内近郊のクライアント先
本社住所:東京都中央区晴海 1-8-10 トリトンスクエアタワーX 14F
アクセス:都営地下鉄大江戸線 勝どき駅 徒歩8分
<受動喫煙防止策について>
対策有無:有 屋内全面禁煙、屋外に喫煙所を設置 - 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制により、1日10時間働いたものとみなされます。
- 給与はどのくらい貰えるか
- 【給与】月給制 月額基本給 320,000円~×12ヵ月+賞与
上記に加え固定残業代(月40時間分として113,333円~)支給
※専門業務型裁量労働制により、1日10時間働いたものとみなされます
【賞与情報】年2回(6月、12月)
【昇給】あり - 待遇・福利厚生は
- 【各種手当】産休・育休
【手当備考】交通費支給(上限10万円/月)
【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
【福利厚生】能力開発補助制度(一度の研修や受験料に対して9割負担:年間の上限10万円)、書籍購入制度、社員持株制度あり、団体福祉生命保険・長期所得補償保険制度、財形貯蓄制度、結婚祝金、出産祝金、災害・傷病見舞金 コーヒーミーティング(月一回の全社ミーティング)、サークル活動(ゴルフ、自転車、野球、ダーツなど)【その他】リモートワークメインで週1~2出社の案件が多いです。コロナ以後も在宅勤務制度を利用可能。 - 休日休暇は
- 【年間休日】120日
【休日休暇】リモートワークOK,完全週休二日,土曜,日曜,祝日,夏季,冬季,GW,産前・ 産後,育児,特別 - どんな選考プロセスか