掲載期間 23/09/14~23/10/11

【メンバー】機械学習エンジニア

サグリ株式会社

機械学習エンジニア 400万円 ~ 599万円 東京都
会社の特長
自社製品/自社サービス 一部在宅勤務可
言語
Python
イチオシ
「衛星データ×AI」で農地活用の課題を解決!自社プロダクトを複数手掛ける大学発ベンチャー
募集情報
なぜ募集しているのか
事業拡大のための増員採用です。
現在、「ACTABA」を導入いただく地方自治体も増加し、プロダクトの価値をさらに磨き上げていく必要があり、エンジニア組織を拡大し、開発を進めていきたいと考えております。
どんな仕事か
当社の機械学習エンジニアとして衛星データの機械学習による解析に関わる幅広い業務をお任せします。
現在、アクタバ・デタバを導入いただている自治体が増加していることから、それぞれの自治体へ対応すべく基盤を整え、自動化などを進めております。新規プロダクトや既存のプロダクトの進化に合わせて新たなテーマにも取り組んでいただくことも期待します。
現在も、「衛星データ×AI×農業」を軸に、官公庁、都道府県や市町村、地方自治体大手企業から協業も含めたご相談をいただくことも多く、様々なテーマに対応いただきます。

【具体的には】
現在、下記プロジェクトが進行しており、一緒に取り組んでいただきたいと考えております。
・現在人手で作成されている農地の区画情報(ポリゴン)を予測モデルを用いて予測し、農地ポリゴンの作成効率の向上を図る
・アクタバにて利用している耕作放棄地率予測モデルの精度向上
・デタバにて利用している作物種類判定モデルの精度向上
・気象データ(日射量、降水量など)活用方法の提案
・テーブルデータ・画像解析を用いたモデル開発

【プロダクトについて】
(1)アクタバ:農地利用状況調査
現在既に30以上の自治体に展開され、さらなる拡販と顧客の声をもとにしたプロダクトの進化に取り組んでおります。
アクタバは競合サービスがなく、既に利用いただいているお客様からも高い評価をいただいている実績もあることからも、ご案内した自治体様からはご興味を持っていただきやすく、今後もお取引先の拡大を見込んでおります。

「農地利用状況調査」は「農地法」で自治体に対し、農地が適正に利用されているか、毎年の調査が義務付けられています。
農地の少ない自治体も含め、すべての自治体が行っており、自治体ごとに紙の地図を作成し、目視でパトロールと地図への記入。さらにその結果をもとに市町村の台帳と国の台帳へシステム入力を行っております。
「作業の手間」に時間がとられている現状と、「目視」のため基準のばらつきが大きいという課題を「アクタバ」の利用で解決し、自治体が農地の活性化に向けて新たな施策を生み出すことができる状態へサポートしています。

(2)デタバ
作付け調査アプリケーションです。
アクタバは耕作放棄地を衛星画像から推定・検知するサービスですが、同じようにデタバは、その区画で作付けされている作物を推定することができます。

地方自治体は農家の方に対し作付けしている作物に応じた補助金があることや、統計データを作成していることもあり、自治体内の農地が申請通りに使われているか調査をする義務を担っています。
デタバでは、衛星データで広範囲を確認し、目視での調査は必要な場所のみに絞ることができ、紙の地図や台帳を使わず、Web上で記録できるため、時間と労力を大幅に削減することが可能となります。

(3)営農向けアプリケーション
衛星データで解析した農地の土壌状態を可視化し、農家の肥料の削減と地球温暖化対策につながるアプリケーションです。農林水産省の支援を得て取り組んでおります。
農業で肥料を使う際、どこに、どれだけ、どの肥料をまけばいいか、ということは感覚値でしかわからず、余分な肥料を利用しており、余分な肥料を使っていることでコストも上がり、地球温暖化の原因の一つにもなっています。
一方、土壌の検査をするには、土壌を採取して検査機関に送るなど、手間も大きい作業です。
Sagriでは衛星データを解析し、画像から土壌の状態や成分などを分析可能に。
農家さんが衛星データ解析を気軽に利用し、区画ごとに土壌の状態を把握し、最適な肥料の選択や量の調整がすぐにわかるアプリケーションを開発。
データの連携や提供機能を持つ「農業データ連携基盤」WAGRIとも現在共同開発を進めております。
この仕事で得られるものは
■農学の知見を活用した衛星データ分析:当社は岐阜大学究をもとにしたベンチャー企業です。人工衛星やドローンによるリモートセンシングから収集した膨大な空間データを解析し、肥料の効果を図るなど、「農業」×「衛星データ」をキーワードとした最新の研究を活用することが可能です。
■プロダクトの成長フェーズでの機械学習エンジニアとしての経験
当社は創業間もないこともあり、プロダクトも組織もこれからが成長フェーズです。経営陣やメンバー同士の距離も近く、中心となって活躍いただける環境のため、仕事の幅を広げていただけると考えております。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 ・言語:Python
・ライブラリ・フレームワーク:PyTorch / pandas / numpy / scikit-learn etc…
・DB:PostgreSQL ( PostGIS )
・インフラ:AWS / GCP
・バージョン管理:Git
・リポジトリ管理:GitHub
・GISツール : QGIS
・コミュニケーションツール : Slack / Zoom / Discord
雇用形態は
正社員
どこで働くか
〒160-0022
東京都新宿区新宿3丁目5-6 キュープラザ新宿三丁目
ビジネスエアポート新宿三丁目
「新宿三丁目駅」直結/各線「新宿駅」徒歩7分

※週2回程度リモートワークをしております。
勤務時間は
9:00~18:00 フレックスタイム制あり
給与はどのくらい貰えるか
年収:400万円 ~ 599万円
月給:33万円~
待遇・福利厚生は
交通費支給(規定に応じて支給)
社会保険完備
フリードリンク制
休日休暇は
休日:土日祝
有給休暇:入社半年後10日付与
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です