- どんな仕事か
-
【仕事内容】
・iOS/Androidアプリおよび社内ツールの、企画・仕様のレビュー・フィードバック
プロダクト品質の向上を目的としたQAテスト業務の遂行
・QAベンダーマネジメント及びチームマネジメント・コミュニケーション
・テストの自動化の設計や実装、運用
・仕様などのドキュメント化によるナレッジビルディングの推進
・品質改善・担保のための分析業務またそのインサイトを生かした開発改善
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
QAチームはユーザー向けのiOS、Androidアプリを始め、社内向けのアプリやWeb管理画面などのソフトウェアプロダクトを中心に電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスの品質担保を推進するチームです。
LUUPのサービスは上記のようなソフトウェアに加え車両のセンサー情報やハードウェアと連動するサーバーなど様々なソフトウェアが連動して動くことでユーザーに価値を提供しています。またユーザーがより使いやすくなるような改善のためにはそれらのデータの蓄積なども非常に重要です。QAチームは、こうした多くのシステムに対して目に見える機能や動作だけではなくそうしたデータ面などにも意識を向け、自動化などの方法も使うことで単にテスト業務を多くこなすだけでなく、効率よく品質を保っていくことに対して開発チームをリードしていただきます。 - この仕事で得られるものは
- 仕事の魅力】
Luupは、日本の電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。新事業特例などの法制度の変化に適応し、急速な事業拡大によってその普及を推進してきました。また、”ポートモデル”と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。
またQAチームとしては車両の施錠・解錠やセンサーとの連携した機能などの検証、ポート(車両の貸出し・編訳をする場所)毎の特性などをユーザーが使う環境を考慮した品質の保証が求められます。一般のWebやアプリ完結型のサービスよりもより多様なパターンの考慮が求められるなかで、それらを限られたリソースの中でUXを担保していくかということは他にはない難しさである反面、Luup以外のプロダクトでは簡単に経験することはできないと考えています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 -
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階(秋葉原駅徒歩5分)
開発メンバーは普段リモートワークをしており、地方在住のメンバーも在籍します。
ただ、ほとんどのメンバーが通勤可能な範囲に居住しており、月1の社員を中心とした全社会はオフィスに集合します。また定期的な出社でオンサイトMTGをすることで、チーム内外を問わないコラボレーションの強化を図っています。それ以外にも工場や市場での車両の検証を行うことがあるため通勤可能であることが望ましいです。 - 勤務時間は
- 10:00 ~ 19:00 ※フレックスタイム
リモートワーク:相談可 - 給与はどのくらい貰えるか
- 600万円 ~ 900万円
- 待遇・福利厚生は
- ・社会保険
‐ 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
・福利厚生
‐ 交通費支給
‐ 入社時有休付与
‐ 健康診断・インフルエンザ予防接種費用負担
‐ モバイル・PC支給
‐ 自社サービス利用補助
‐ 団体保険
・その他
‐ ストックオプション - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇
- どんな選考プロセスか