- どんな仕事か
-
統合マーケティング、機械学習/統計解析を活用したマーケティングを見据えて、事業開発を行う新しい組織です。【職務内容】
購入に至る接触コンテンツやクリエイティブ要素から、最良のキーワードやクリエイティブ策定、TVや気象などの環境因子からユーザー行動との相関を分析し、予測を行うシステムなどを開発します。
機械学習などの解析スキルを活かし、広告・マーケティング領域の高度化・自動化や新たなビジネス開発を行うことがミッションになります。
自らアイデアを考え、ビジネスモデルやロジックを開発することが可能です。
また、自社/アライアンス先のデータだけでなく、グループ会社のDAC社が持つ国内最大クラスのDMPである「Audience One」データを活用することができるため基盤となるデータ量に困ることはありません。
通常の企業ではなかなか扱うことがないレベルのビッグデータに対し、データ解析を行うことが可能です。
【具体的には】
現在企画中のビックデータを活用したサービス(BtoB、社内向け)の開発にテックリード候補として担当いただきます。
主な業務として、新機能の開発・性能向上のためのリサーチ・実装を行っていただきます。 - この仕事で得られるものは
- 成長IT企業ながら、非常に落ち着いた雰囲気で、いわゆる営業会社とは全く異なった社風です。
社風に対する従業員の満足度がとても高い会社で、他企業から高い年収の提示を受けた転職希望者の入社や、一度同社を辞めた社員が戻る、といった事例も多数存在します。
「充実の福利厚生」:心のケア「カウンセリングサービス」・「ストレスチェック」・永年勤続表彰(勤続5年、10年ごとに表彰)・産前産後休暇・育児休業制度、介護休暇制度、病児保育サービス利用制度・保養所の割引利用(保険組合提携施設) - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境】
アプリケーション開発:React、Vue.js、Python、(Java)
データ基盤 :Google BigQuery、Treasure Data、AWS開発の特長 【統合型の広告プランニング・クリエイティブを開発するプロジェクト:TEAM JAZZ】
「デジタル時代のマーケティングを再定義する」というミッションのもとアイレップ内で組織されたプロフェッショナル集団です。
マーケティング戦略の構築から、デジタルとマスを横断したクリエイティブ開発・広告運用に至るまでをワンストップで対応し、クライアント企業の事業成長に貢献いたします。
広告運用ストラテジスト・マーケター、クリエイター・エンジニア・営業というさまざまな領域のプロフェッショナルが集い、クライアント企業とワンチームとなって、世の中に新しい価値を生み出してまいります。
同社は近年も盛り上がりを見せる「運用型テレビCM」を得意としており、博報堂DYグループのもつノーム値×SASを駆使して、テレビCMの効果検証からの運用を行っています。
<案件例>
・アトラエ社/求人メディアサービス「Green」テレビCM
・ベイクルーズ社/ファッション通販サイト「BAYCREWS STORE(ベイクルーズストア)」動画広告
・リクルート社/スタディサプリテレビCM
【デジタル時代のマーケティングを再定義する】
研究開発部門である「アイレップSEM総合研究所」を中心に、最新のSEM情報を常時収集するとともに、SEMサービスにおけるノウハウ蓄積やサービス開発でSEM業界をリードしています。
同研究所所長でありアイレップ社取締役でもある 渡辺隆広は国内のSEO分野の第一人者。
アイレップのSEOサービスを監修する他、日米欧の検索業界の市場調査、サーチマーケティング関連のソリューション開発、検索エンジン企業等への事業展開アドバイスなども行っています。
SEO分野での第一人者として多くの執筆・講演活動で活躍しています。(主な著書に「検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書」(翔泳社刊)など) - 雇用形態は
- 正社員
試用期間 3カ月 - どんなポジション・役割か
- UXエンジニア
- どこで働くか
- 東京都 渋谷区
恵比寿駅 徒歩5分 - 勤務時間は
- 09:00 - 18:00
フレックス なし
※専門型裁量労働制の適用職種
約9時間30分働いたものとみなします。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 5想定年収 50万円 ~ 860万円位
月収 46万円~72万円位
残業代 裁量労働制 - 待遇・福利厚生は
- 諸手当▶通勤手当 永年勤続表彰(勤続5年、10年ごとに表彰)
保険▶健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、産前産後休暇、育児休業、介護休暇、ファミリー休暇、財形制度、従業員持株会
- どんな選考プロセスか