- どんな仕事か
-
物流現場の課題を解決するためのIoTとクラウドを統合した物流情報プラットフォームを構成するプロダクト品質の向上をミッションとして、スクラムチームの一員としてプロダクトのQA業務を中心に携わっていただきます。
【事業内容】
【Iotとクラウド&ビッグデータで物流業界に革命を、運送業支援業務クラウドシステム「MOVOCloud」の提供】
無料の運送業支援システムを開発しております。MOVO(ムーボ)とは運送事業者向けの統合管理システムです。
デジタコまたはスマホアプリを活用した運行管理機能と、運送業に必要とされる業務システム機能を一気通貫で提供する、新しい統合型の管理システムです。
・MOVOは、大きく3つの機能を提供するハードウェア+クラウドのシステムです。
(1)運送会社向けの動態管理IoTデバイスとクラウドシステム
(2)荷物を送りたい事業者向けの配送依頼・管理システム
(3)物流拠点の荷待ち等の社会問題を解決できるバースの管理/予約/受付システム
- この仕事で得られるものは
- 会社組織はフラットで、自由にアイデアを出すことを重視しています。インターナショナルなバックグラウンドを持っている社員が多いため、フランクな社風が形成されていることが特徴です。上司と部下ではなく、フラットな関係性を築き、メンバーがよりパフォーマンス高く働ける環境です。日頃のコミュニケーションはもちろん、毎日の朝会&夕会、毎月の上長との個人面談、四半期ごとのCEOとの個人面談など、自分の意見を出しやすい機会も多く設定しています。
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 開発言語:Go
インフラ:AWS
(EC2、Lambda、Elastic Beanstalk、S3、EFS、RDS DynamoDB、API Gateway、Kinesis DataStreams)
構成ツール:CloudFormation
分析基盤:Athena
モニタリング:CloudWatch
その他:Confluence、JIRA、Bitbucket、Slack
開発手法:スクラム開発
※ 現在稼働中のシステムの情報です。開発中の次世代システムでは、より多くのモダンな技術を採用予定です。開発の特長 【運行管理アプリ「MOVO App」リリース!】
「MOVO Cloud」に続き、運行管理システムとして、アプリ「MOVO App」をリリースしました。
運送トラックのGPS・リアルタイム情報が、クラウドシステムに統合されることで、運送トラックの位置情報・走行状況を把握する動態管理、荷積み・荷下ろしの状況を把握するステータス管理、トラック稼働時間の把握に基づく安全管理について、利便性の高い集中管理を可能にし、業務効率の改善を実現しています。
【アクセンチュア出身:社長の経歴】
代表取締役社長 佐々木 太郎氏
アクセンチュア株式会社、博報堂コンサルティングを経て、米国留学。卒業後、ブーズアンドカンパニーのクリーブランドオフィス・東京オフィスで勤務後、ルイヴィトンジャパンの事業開発を経てグロッシーボックスジャパンを創業。
ローンチ後9ヶ月で単月黒字化、初年度通年黒字化(その後アイスタイルが買収)。
食のキュレーションEC&店舗「FRESCA」を創業しコーヒードリッパーとして多くのお客様にコーヒーを手入れして楽しんでいただいた後、株式会社Hacobuを創業。
【「運ぶを最適化する」というミッション】
「ドライバー不足問題」「トラック待機時間問題」「再配達問題」など、今、物流が逼迫していると言われています。
普段皆様の目に触れることは少ないかもしれません。
ですが、滞れば市民生活が成り立たなくなります。にも関わらず、トラック積載率は50%を切るとされており、効率化が進んでいるとは言えません。
季節などで荷量変動が大きい物流業界で、需給調整がオフラインで行われているのが大きな原因です。
そこで同社は「MOVO(ムーボ)」を提供開始しました。様々な企業の物流データを蓄積するプラットフォームとなり、物流システムの全体最適を目指すこと。つまり、運ぶを最適化することが同社の使命です - 雇用形態は
- 正社員
試用期間 3カ月 - どんなポジション・役割か
- QAエンジニア ※SIer出身の方歓迎
- どこで働くか
- 東京都 港区
田町(東京都)駅 徒歩9分 - 勤務時間は
- 09:30 - 18:30
休憩時間60分
フレックス あり
残業 あり - 給与はどのくらい貰えるか
- 想定年収 450万円 ~ 800万円位
月収 38万円~67万円位
残業代 45時間分の固定残業手当 - 待遇・福利厚生は
- 諸手当▶通勤手当 残業手当 個人型確定拠出年金
保険▶健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 関東IT健保 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休 2日制(土日) 祝日 育児休業制度 介護休業制度
- どんな選考プロセスか