- なぜ募集しているのか
- 部門・体制強化の為
- どんな仕事か
-
■業務内容
新サービス「doda X」にて新設するプラットフォームグループのエンジニアポジションとなります。
<プラットフォームグループとは?>
dodaXのエンジニアがより良いプロダクトを開発し、お客様に提供できるように支援することがミッションとなります。
具体的には、サービスの信頼性を高めエンジニア業務を円滑にするために、インフラストラクチャ、DevOpsツールチェーン、共通アプリサービス(認証など)の提供、プロダクト全体に影響のあるコアアーキテクチャの策定と提供を行います。
<業務について>
- AWSリソースやKubernetesの維持・管理、環境構築、インフラアーキテクチャ改善
- 全領域で利用する認証、メール送信、ABテスト基盤などの共通サービスの設計、開発
- プロダクトの技術戦略策定、大規模なアーキテクチャ策定、改定 - この仕事で得られるものは
- ■特徴/魅力
- 主要サービスは1→10フェーズですが、その周辺領域での新規サービス立ち上げも行っていくため0→1フェーズでの開発経験も可能です
- 1→10フェーズ、0→1フェーズでの開発となるため、自身が担当した機能やサービスのインパクトがわかりやすく、プロダクト成長の手応えを感じやすい環境です
- Webエンジニア職でありながら、決められたものを作るのではなく、企画段階から参画し、技術的な観点でも仕様提案を行うため、上流でのサービスづくりを経験可能です
- 残業が少なく(平均0~20時間程度)フレックスタイムかつリモートワークが可能なため、柔軟な働き方が可能なため、仕事とプライベートの両立ができます
- 各チームごとに技術選定が可能なため、新しい技術やプラクティス導入の挑戦がしやすい環境です - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発環境
- バックエンド:Spring Boot(Java)
- フロントエンド:Vue.js
- データベース:Oracle
- ミドルウェア:Elasticsearch,OpenSearch,Elasticache(Redis),NGINX
- インフラ:AWS,Docker,Kubernetes(EKS),Helm,ArgoCD
- モニタリング:Datadog,Sentry
- プロビジョニングツール:Terraform
- マイグレーションツール:Flyway
- 負荷試験:Gatling(Scala)
- 品質保証:Autify,Trivy
- タスク管理:Backlog
- コミュニケーション:Teams - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- ※1ヶ月単位のフレックス制を適用しています
・標準就業時間:10:00~19:00(休憩時間60分)など - 給与はどのくらい貰えるか
- ■昇給/昇格:年2回
■半期年俸制
■入社時に1回限り、リモートワーク一時金として15,000円を支給 - 待遇・福利厚生は
- ・育休/産休制度
・財形貯蓄制度
・確定拠出年金制度
・長期所得補償保険
・従業員持株制度
・団体保険
・福利厚生倶楽部(リロクラブとの提携)宿泊施設・レジャー施設・ショッピング・グルメ・エステ等各施設・サービスを特別優待価格にて利用できます。
・ベビーシッターサービス法人価格提供
・TOEIC®優待試験 - 休日休暇は
- ■休日:2023年度年間休日121日/週休2⽇制(土日)、国⺠の祝⽇、年末年始(12/30~1/3)
■休暇:年次有給休暇、夏季休暇(事業部⾨別のカレンダーに準ずる) 、特別休暇 - どんな選考プロセスか