- どんな仕事か
-
クライアントの自社EC、プラットフォームECにおける企画・構築・運用・最適化等のコンサルティングを行います。【具体的には】
いわゆるECに関わらず、デジタル領域でのコンバージョンを最適化するかを考え、事業成長を促すコンサルティングとインテグレーション。
ECサイトをはじめとしたWebサイトの初期構築および制作運用。またそれに付随する企画業務や分析業務など。
クライアントのマーケティング要求を洗い出し、機能要求→機能要件へと落とし込む作業。
自社EC、およびプラットフォームECに対するコンサルティングと打ち手の提供。
その他、クライアントの事業に寄与するWeb/システム/デジタルソリューション提供全般
ビジネスのスピードが従前にもまして加速するからこそ、クライアントに対して細かく提供サービスを縦割りした「専門」対応や「上流」部分のコンサルのみではなく「一人で、今ここで、ある程度の肌感が分かる」「実装の目処が立てられる」「クライアントの事業をスタックさせない」といったスキルが求められるようになると思います。
転職を決意するまでに習得されたスキルを軸足として、DDの環境を活かして対応可能領域をどんどん拡張していただくことを希望しています。
【事業内容】
【「デジタルにできるすべてを」コンサルティングから実行支援まで対応】
マーケティングそのものがデジタル化し始めている中、
同社は広告領域に留まらないデジタルマーケティングに取り組んでいます。
この数年は特にリアルな店舗やブランディングを中心としたマーケティング活動をしているクライアントも
積極的にデータの利活用やデジタルマーケティングを実施しており、
企業内にデジタルマーケティング部署を立ち上げるというクライアントは年々増加しています。
そういったクライアントと「何を」「どうしていくか」という課題設定から始め、
事業目標の策定や実際に活用するためのシステムの実装、取得したデータの利活用のためのデータ戦略立案、
その運用まで含めたソリューションを総合的に提供しています。 - この仕事で得られるものは
- 働きやすさは抜群です。実働7時間 残業時間:30h/月 フルリモート(出社率:8%)
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 記載なし開発の特長 【国内ヘッドカンパニー電通ならではの案件規模】
日本を代表するナショナルクライアントや世界をリードするグローバルカンパニーの大規模案件が中心です。
いま見て、触れているサービスの裏側には必ずと言っていいほど同社のメンバーの活躍が隠されています。
それを実現しているのが電通が得意とするJV事業です。
(トヨタ自動車 ヤマハ発動機 サントリー 近畿日本ツーリスト 明治 NTTドコモなど)
【CX領域に500人規模のクリエイター集団「CX Creative Studio」を設立】
電通と電通デジタルはこれらの企業課題に応えるためには、
DXの先にある「その企業ならでは・ブランドならではのCX」をいかに向上させるかが重要だと捉え、
「CX Creative Studio」を設立しました。
「Creativity draws a human CX.(クリエイティビティが描き出す。人間らしさに満ちたCXを。)」をテーマに、
電通・電通デジタル(旧電通アイソバー※3を含む)のそれぞれの特色を持ったクリエイターが500人規模で集結。
その強みが合わさることで、顧客(Customer)を深く知り、データ・AI・XRを駆使し、
マーケティングにおけるコンタクトポイントのすべてがひとつのストーリーとなる、高次元なCXを連続的に生み出すことを目指します。
「ブランディングとマス起点のクリエイティブ」に強みのある電通、
「データ起点のクリエイティブ知見」が豊富な電通デジタル、
「グローバルケイパビリティとUI/UX」において評価されてきた旧電通アイソバーのクリエイターが合わさることにより、
3つの力が発揮されます。
・唯一無二のブランドストーリーを生み出す力(ブランディング力、ビジュアライズ力、クラフト力)
・愛される手触り・振る舞いをデザインする力(人を中心とした緻密なUI/UXデザイン)
・ひとりひとりに適応するもてなしを設計する力(データマーケティングとクリエイティビティの高度な掛け算) - 雇用形態は
- 正社員
試用期間 6カ月 - どんなポジション・役割か
- デジタルマーケティングコンサルタント(Eコマース)
- どこで働くか
- 東京都 港区
汐留駅 徒歩6分 - 勤務時間は
- 09:30 - 17:30
休憩時間 60分
フレックス あり
残業 30~40時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 想定年収 400万円 ~ 1000万円位
月収 28万円~70万円位
残業代 30時間分の固定残業手当 - 待遇・福利厚生は
- 諸手当▶通勤手当 通勤手当 サークル制度 ベビーシッター利用支援 確定拠出年金制度 保養所 スポーツジム ベネフィットワン(広範なジャンルでの割引)
保険▶健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 年次有給休暇 リフレッシュ休暇 結婚休暇 産前産後休暇 配偶者の出産休暇 育児休暇 看護休暇 介護休暇 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 週休二日制
- どんな選考プロセスか