- なぜ募集しているのか
- 2025年までに「生産性向上プロフェッショナル」として社会から認められる存在になるため、売上規模は現在の約3倍を目指しており、これを現在の約2倍の従業員数で成し遂げようとしています。十分な情報セキュリティ対策を実施すること。情報を正しく管理し、漏洩や紛失を起こさないようにすることは、企業の社会的責任です。情報セキュリティ対策は、会社全体として取り組む必要があります。今回はその一翼を担っていただける方を募集しております。
- どんな仕事か
-
同社及び、BPOSBU(Strategic Business Unit)の情報セキュリティ推進担当として、セキュリティガバナンスの改善のための企画推進、ルールの整備や運用など、情報セキュリティに関わる業務を行っていただきます。
2023年4月にパーソルグループ全体の組織体制の変更によりBPOSBUを設立し、事業・IT環境両面での変化が見込まれる中で、同社における情報セキュリティの取り組みもその状況に合わせた対応を進めていますので、幅広いニーズの中から、ご自身の力量に合わせた様々な取り組みにチャレンジできます。アウトソーシング事業やシステム開発事業、コンサルティング事業、システムサービス事業などに代表される様々な事業における、情報セキュリティ業務経験を積むことができます。
【業務詳細】
・セキュリティガバナンス強化・改善のための施策の企画推進やルールの設計・運用
・サイバーセキュリティ対策強化・改善のための施策の企画推進やルールの設計・運用
・サービス実現に向けた、事業部門への情報セキュリティ領域での支援
・セキュリティ規格要求事項(ISMS・プライバシーマーク)に沿った運用
└ 情報資産の分析とリスクアセスメント
└ 内部監査・認証審査
└ 情報セキュリティ関連申請
└ 情報セキュリティ事故の管理対応策 など
【ポジションの魅力】 同社全体または事業部門を統制するルールを構築しますが、ビジネスを制御するのではなく、ビジネスが駆動していくために適切な導きと安全な運用を事業部門と共に考えるという、伴走型で構築・統制する喜びがあります。
【キャリアパス】
・スペシャリスト志向の方:情報セキュリティに関する各領域に特化した専門人材として、幅広く組織に貢献いただき ます。
・マネジメント志向の方:課長職としての管掌範囲の横拡大、または部長職も目指していただくことができます。 - 求められるスキルは
-
必須 【必須要件】以下いずれも必須
・情報セキュリティ/サイバーセキュリティ関連業務における3年以上の業務経験がある方
・複数案件を同時並行で進行可能なスキルがある方
・組織内外の関係者と円滑にコミュニケーションがとれる方
・全社目線を持ちつつ事業部門にも寄り添うバランス感のある方 - 開発のスタイルは
-
開発環境 ー
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 本社勤務/東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F 最寄駅:東京メトロ有楽町線 豊洲駅直結
<受動喫煙防止策について>
対策有無:有 屋内に喫煙可能室設置 - 勤務時間は
- 9:00~18:00(休憩時間60分)
時間外労働の有無:あり/月平均30時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 【給与】月給制 月額基本給 319,000円~×12ヵ月+賞与
残業代全額支給
【賞与情報】年2回
【昇給】あり - 待遇・福利厚生は
- 【各種手当】資格,産休・育休
【手当備考】資格インセンティブについて:約80の認定資格については取得時に受験
料を会社が支給。更に難易度に応じてインセンティブを支給。
【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
【福利厚生】■財形貯蓄■健康保険組合(関東ITソフトウェア保険組合)■確定拠出年金制度
■団体長期障害所得補償保険全員加入 ■法人向け福利厚生クラブ会員
■研修について:全員受講可能のBasic研修は「問題解決」「ロジカルシンキング」等の思考力を高める講座等
【その他】業務都合に合わせ在宅勤務を実施いただけます。コロナ感染症終息後もリモートワークを継続します。 - 休日休暇は
- 【年間休日】123日
【休日休暇】リモートワークOK,完全週休二日,土曜,日曜,祝日,夏季,冬季,GW,産前・ 産後,育児,介護,特別 - どんな選考プロセスか
-
面接2回(web適性テストあり)
▼1次面接(マネージャー)
▼適性テスト
▼最終面接(ゼネラルマネージャー)
※状況により面接回数が3回になるケースがあります。