- どんな仕事か
-
「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに、アプリケーションを開発しています。現在、HR Tech、Fin Tech、Med Tech、Care Tech、Robot Tech領域でアプリケーションを開発しています。
【具体的には】
[HR Tech]
人事業界における技術的特異点”ジンジラリティ”を通じて、生産年齢人口が半減する未来でも、子どもたちに今よりもっと豊かな社会を受け継いでいきます。
[Fin Tech]
必要な金融サービスを誰もが理解しサービスを受けられる社会の実現を通して、情報格差により取り残されてきた人達のための金融サービスをつくります。
[Med Tech]
皆それぞれにとって価値のあるヘルスケアの実現を通じて、自分らしく生きられる世界を目指します。
[Care Tech]
「科学的根拠に基づくケア」の確立を通じて、ケアを受ける方の自立と共生を支援するとともに、テクノロジーの活用によって、ケアをもっと身近な社会に。
[Robot Tech]
ロボット制御にAIを活用する事で、現場における作業員の技術継承とプログラミング工数削減を実現し、単純作業や危険な仕事からの解放と生産性の向上を目指します。
【事業内容】
・HR techサービス『HR君』
人工知能が活躍人材、メンタルの状態を予測するものです。
・プラットフォームサービス『exaBase』 https://base.exawizards.com/
データ解析、画像・動画解析、テキスト解析、音声解析などの様々なモデルを無償・有償でダウンロードでき、ダウンロードしたモデルは自由に改変ができるのが特徴。
・教育サービス『AI トレーニング』
あらゆる人がAIを利活用できるよう「知る」「使う」「作る」という3コースに分けて授業を実施。「知る」は経営者や経営企画部を対象とし、「使う」「作る」は主にエンジニアが対象。ITエンジニアがAIエンジニアとなれるよう、講座内容は実践的。
・認知症ケア技法『ユマニチュード』 https://exawizards.com/technology/humanitude.html
看護士や介護士がこの技法を使いながらケアをすることにより、介護する側の負担感も介護される方の介護拒否も低下することがデータで示されている。同社では、ユマニチュードの普及に加え、より多くの人がこの技法を習得できるようAIを掛け合わせたサービスを開発中。 - この仕事で得られるものは
- AIに関する知識や経験が少ないメンバーについては、入社後に集中的なトレーニング期間を経た上でプロジェクトにアサインされる為、AI技術に興味を持ちながらも実務で経験するチャンスが得られなかったエンジニア達にとっては絶好の環境と言えます。加えて、社内勉強会も活発で、Deep Learning/機械学習に関する業界トップクラスのナレッジを社内から学ぶ事も出来ます。
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ・Node.js、 Python、 React、 TypeScrip など開発の特長 【日本最高水準のAIプロフェッショナル人材が続々参画するスタートアップ企業】
・同社はAI企業2社が経営統合しスタートした企業であり、元DeNA会長の春田氏、元リクルートAI研究所の石山氏が経営を担っております。
・メガベンチャー、大手メーカー、スタートアップ、コンサルティングファーム出身の優秀な人材が続々参画しており、製造業、金融、医療、HR、介護領域を中心に各産業を代表する大手企業とオープンイノベーションプロジェクトを展開しております。
・さらに、同社はグローバル化も積極的に進めており、理系人材に厚みのあるインドにラボを設置。
2017年4月18日に、インド南東部のアンドラプラデシュ州にあるアンドラ大学と、AIの産業活用について協力する協定を交わしております。
【国内最高水準の技術アドバイザー陣を擁し、トップクラスのAI技術を学べる環境】
AI技術を求めるエンジニアにとって、同社が擁する技術アドバイザー陣は魅力的な存在です。
既に、
・早稲田大学基幹理工学部教授 尾形哲也氏
・京都大学情報学研究科教授 鹿島久嗣氏
・東京大学 情報理工学系研究科講師 中山英樹氏
・東京女子大学情報処理センター助手 浅川伸一氏
等がアドバイザーとして参画しており、彼らの指導を直接受けながらプロジェクトを進める事が出来る為、
国内最高水準の知見をアプリケーションに実装する事が可能です。
【今後の展開】
今後数年以内のIPOを目指しております。 - 雇用形態は
- 正社員
試用期間あり - どんなポジション・役割か
- フルスタックエンジニア
- どこで働くか
- 東京都 港区
- 勤務時間は
- 09:00 - 18:00
※コアタイムは11:00-14:00 - 給与はどのくらい貰えるか
- 想定年収 420万円 ~ 1500万円位
月収 34万円~125万円位
残業代 裁量労働制 - 待遇・福利厚生は
- 諸手当▶通勤手当 出張手当 ストックオプション
保険▶健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 健康診断 オンライン医療相談(first call) インフルエンザ予防接種 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土・日) 祝日休暇 育児休業制度 リフレッシュ休暇
- どんな選考プロセスか