- なぜ募集しているのか
- 現在、想定以上のeコマース拡大により荷受量が急増しており、ドライバーの担い手不足も加わり、「宅配クライシス」と呼ばれる社会課題に直面しました。そこでICT技術やオペレーションズ・リサーチなどの利用により、集配業務を圧倒的に効率化し、課題の解決を実現することを目的とした部署を2018年に創設し、メンバーの増員を行っています。
- どんな仕事か
-
数理最適化の専門家やビジネスエキスパートと協働し、宅配経路や配車計画の最適化を行う社内システムの運用保守(とくにバックエンドアプリの開発・運用保守)を担当します。【職務概要】
数理最適化の専門家やビジネスエキスパートと協働し、宅配経路や配車計画の最適化を行う社内システムの運用保守(とくにバックエンドアプリの開発・運用保守)を担当します。
【職務詳細】
・Spring Framework(SpringBoot)アプリの開発、運用保守
・コンテナイメージの作成、開発環境へのデプロイ
・アプリの構成管理、開発・運用保守作業の適切な自動化
■メンバー構成
約25名の組織で、新卒・中途入社ともに在籍しています。
年齢は30代を中心に、20代~40代で構成されており、個々の特性を尊重しながら活動しているチームです。
裁量を持って業務遂行にあたっています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発環境
インフラ:Microsoft Azure、Microsoft Windows、一部Linuxサーバーもあり
言語・フレームワーク:Java、Spring Framework(SpringBoot)、Python、JavaScriptなど
データベース:PostgreSQLなど
開発の特長 ◆社会貢献に携わることができる:社会的インフラの1つとして様々な企業や個人のお客様、行政等とも関りを持っており、同社の決定や改善により、サービスの利用者だけでなく、サプライヤーや地域等、実質的な良い変化を生み出すことが可能です。特に、今回の求人部署では、事業に関わる戦略を通じて社会の課題解決にも関わる機会があると考えています。
◆任される・若手が活躍する風土:積極的な提案や取り組みを具現化していくことを歓迎する風土があります。グループ全体に関わる戦略部署として、会社の課題解決に関わり、他をリードすることが求められます。役員との距離も近く、力を発揮する機会が多い環境です。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヵ月 - どこで働くか
- 東京都港区西新橋1-24-14西新橋1丁目ビル
※都内のほか事業所となる場合がございます。東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅より徒歩5分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制(1日の標準労働時間8時間00分)
フレキシブルタイム7:30から21:00在宅勤務リモート相談可能
休憩:60分
残業:月平均20時間程度 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万~800万程度
月給制:月額274000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回 ※直近支給実績6.19カ月
昇給:年1回
残業代:別途全額支給 - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備、通勤交通費、扶養手当、地域手当、役職手当、在宅勤務手当、ヤマトグループ保険制度、慶弔見舞金贈呈、退職金制度、財形貯蓄制度、社員持株主制度、確定拠出型年金制度、自動車保険割引制度、役職立候補制度、育児・介護短時間勤務制度、保養所
喫煙情報:屋内禁煙 - 休日休暇は
- 【年間休日118日】基本的には土日祝日休暇(※繁忙期に限り、休日に配達員の作業補助をお願いすることがあります。その場合は代休取得が可能です。)慶弔休暇、特別休暇 、リフレッシュ休暇、育児休業制度、介護休業制度、産前産後休暇(取得・復帰実績あり)有給休暇(12日~16日)
- どんな選考プロセスか