NEW 掲載期間 23/09/18~23/10/16

【ヤマト運輸株式会社】【東京:リモート】シニアプロジェクトマネージャー(技術統制の推進エンジニア)

株式会社ワークポート

プロジェクトマネージャー(Web・オープン系) 650万円 ~ 999万円 東京都
会社の特長
自社製品/自社サービス B2C B2B 下限年収600万円以上 一部在宅勤務可 服装自由 学歴不問
イチオシ
年間23億個の荷物を管理する基幹システムの改善及び刷新★月平均20時間程度★
募集情報
なぜ募集しているのか
増員
どんな仕事か
ヤマト運輸の技術統制を推進する業務に従事して頂きます。
・デジタル課題に対する技術戦略の立案 など
【職務概要】
年間23億個の荷物や5万台以上の車両等を管理する基幹システムの改善及び刷新や、会員数5000万人を超えるクロネコメンバーズをはじめとしたサービスのシステム内製化に向けて始動するプロジェクトに横串で活動し、統制を推進します。
【職務詳細】
ヤマト運輸の技術統制を推進する業務に従事して頂きます。
・デジタル課題に対する技術戦略の立案
・技術採用に向けて検証と評価
・標準化 (規約の策定、開発ガイドラインの作成、共通部品の開発など)
・育成/啓蒙活動 (情報展開、カリキュラム作成、現場指導、後進育成など)
・問題解決 (障害原因の分析、対策検討など)

★★仕事の魅力★★
・YDXは、2025年までに「新しい物流」を生み出すことを目指しています。物流に関わる問題が社会課題として深刻化しつつあるなか、社会影響力の巨大なプロジェクトに挑めるのはYDXならではの醍醐味です。また、デジタルトランスフォーメーションのために新設された組織であるYDXでは、各個人の裁量も担保されています。
・伝統のある大企業のDigital Transformation(DX)に主体的に関わることができます。日本の物流を支えるヤマトグループの変革を担い、社会インフラとなっている宅急便の深化、宅急便を超える物流サービスの創出に関わることができます。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 応募資格の概要をご参照ください
開発の特長 ◆社会貢献に携わることができる:社会的インフラの1つとして様々な企業や個人のお客様、行政等とも関りを持っており、同社の決定や改善により、サービスの利用者だけでなく、サプライヤーや地域等、実質的な良い変化を生み出すことが可能です。特に、今回の求人部署では、事業に関わる戦略を通じて社会の課題解決にも関わる機会があると考えています。

◆任される・若手が活躍する風土:積極的な提案や取り組みを具現化していくことを歓迎する風土があります。グループ全体に関わる戦略部署として、会社の課題解決に関わり、他をリードすることが求められます。役員との距離も近く、力を発揮する機会が多い環境です。
雇用形態は
正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヵ月
どこで働くか
晴海オフィス:東京都中央区晴海1丁目8-12/西新橋オフィス:東京都港区西新橋1-24-14 西新橋1丁目ビル ※いずれかでの勤務晴海オフィス:大江戸線「勝どき」駅下車 A2a・b出口 徒歩4分
西新橋オフィス:銀座線 「虎ノ門」駅4番出口から 徒歩3分
勤務時間は
フレックスタイム制(1日の標準労働時間8時間00分)
フレキシブルタイム7:30から21:00
在宅勤務リモート相談可能
休憩:60分
残業:平均20時間/月
給与はどのくらい貰えるか
年収:688万~997万程度
月給制:月額399640円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回 ※賞与直近支給実績6.19カ月
昇給:年1回
残業代:固定残業手当93,480円/40時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:306,160円)
待遇・福利厚生は
社会保険完備、通勤交通費、時間外手当全額支給、扶養手当、地域手当、役職手当、在宅勤務手当、ヤマトグループ保険制度、慶弔見舞金贈呈、退職金制度、財形貯蓄制度、社員持株主制度、確定拠出型年金制度、自動車保険割引制度、役職立候補制度、育児・介護短時間勤務制度、保養所
喫煙情報:屋内禁煙
休日休暇は
【年間休日118日】基本的には土日祝日休暇(※繁忙期に限り、休日に配達員の作業補助をお願いすることがあります。その場合は代休取得が可能です。)慶弔休暇、特別休暇 、リフレッシュ休暇、育児休業制度、介護休業制度、産前産後休暇(取得・復帰実績あり)、有給休暇(12日~16日)
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です