- なぜ募集しているのか
- 人員不足解消のため
- どんな仕事か
-
同社のフロントエンジニアとして、PdMやデザイナーと共にユーザーヒアリングを継続しながら、アクセス解析や閲覧状況などのフィードバックを分析し、ユーザビリティの検証・強化を行っていただきます。【職務概要】
同社のフロントエンジニアとして、PdMやデザイナーと共にユーザーヒアリングを継続しながら、アクセス解析や閲覧状況などのフィードバックを分析し、ユーザビリティの検証・強化を行っていただきます。
【職務詳細】
・ソフトウェアならではの動的なUIやインテラクティブな操作性を医療用ソフトウェアで実現するための要件定義
・サービスの運用業務及び事業チーム(カスタマーサクセス・セール等)との連携を通じた顧客・市場からの情報を検討し製品へのフィードバック
・自社プロダクトのフロントエンドの設計・実装・自動テストとCI環境の整備
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境
・バックエンド:Scala, Python
・フロントエンド:Typescript, React, ReScript, rescript-react, Material UI, tailwindcss
・モバイル:Swift
・データ分析:Python, pytorch, numpy, scipy, pandas, matplotlib(個人が自由に選択できるためRやmatlabなど用いている人もいます)
・ インフラ・ミドルウェア:GCP(Cloud Run, Kubernetes Engine, Compute Engine, Google App Engine, Firebase, Cloud SQL(BLI:mysql、Braineer:Postgre),Big Query, Cloud Storageなど)
・デプロイ基盤:本番環境の運用は、Github Action→Cloud Run、Kubernetesなどのコンテナベースのものや、App Engine・Firebase などのマネージドなホスティングサービス
・開発ツール・開発環境
GitHub, Slack, Notion
※Mac Book Pro(13/15inch)もしくは Windows 10のラップトップを支給開発の特長 ◆Clinical SaaS事業
早期段階で脳の健康状態を可視化できる検査サービスを提供しています。
AIによる早期発見・早期予防行動を促し、発症を未然に防ぐことを目的としたサービスです。既存技術の限界により従来はカバーできなかった健康状態までも、サイエンスとテクノロジーによって可視化し、人々に対し広く使われる検査サービスとして提供しています。医療機関や大手企業の顧客を中心に拡大中です。
◆全脳解析技術基盤(開発中)
臨床学会トップの医師の知見とディープラーニングをハイブリッドした脳データ解析基盤の開発を進めています。データベースが深層化し、アプリケーションが無限に拡大していく可能性を秘めた、現在新規企画及び開発中のプロジェクトです。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヶ月 - どこで働くか
- 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルディング18階 銀座線「虎ノ門」駅徒歩3分
- 勤務時間は
- フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00)
休憩:60分 残業:あり - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万~800万程度
月給制:月額420000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:会社業績・個人成績に応じて設定
昇給:会社業績・個人成績に応じて設定
残業代:固定残業手当109,249円/45時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:310,751円) - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険)、在宅勤務制度、時差出勤制度、書籍購入制度、Link JAM(年4回)、部活動支援制度、服装自由
喫煙情報:屋内禁煙 - 休日休暇は
- 【年間休日120日以上】完全週休2日(土・日・祝日)、有給休暇(試用期間終了後2日付与)、年末年始休暇、産前産後・育児休暇
- どんな選考プロセスか