- なぜ募集しているのか
- 人員増大のため
- どんな仕事か
-
・自社開発/受託開発を問わず、デジタルプロダクトの事業開発【職務詳細】
・クライアント企業の課題を分析し、エンタテインメント企業ならではの解決策の提案を実施 など
・自社開発/受託開発を問わず、デジタルプロダクトの事業開発
・クライアント企業の課題を分析し、エンタテインメント企業ならではの解決策の提案を実施
・プロジェクト開始後は、伴走型の事業戦略/事業計画策定支援、プロジェクト完了までチームを率いて遂行
<取り組みの一例>
・入浴を促進するための女性向けノベルゲームアプリ開発・運営(ガス会社)
・社内コミュニケーションを促進する研修用のカードゲーム開発(製薬会社)
・貯まったポイントの消費を促す、パズルゲーム開発(電力会社)
・町の財政状況をわかりやすく伝える冊子制作(地方自治体)
・商業施設の回遊を促進する、AR・ミニゲームを活用したデジタルスタンプラリー開発(小売業)
・障がい者とよりよい雇用関係を築くための知識を習得できる社内研修用ボードゲームの開発(研修会社)
・世界観がある体験型ゲームで災害リスクや対処法を学べるエンタメ避難訓練の企画・体験設計(地方自治体) - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 応募資格の概要をご参照ください開発の特長 「ゲーミフィケーション」とはゲームのノウハウやメカニクスをゲーム以外のサービスやソリューション、事業活動へ導入し活用する手法です。近年では医療業界や金融業界など、一見エンタテインメントとは結び付かないような業界でも、ゲームノウハウやメカニクスを利用したコンテンツやサービスなどが生まれ活用されています。同社は、セガのエンタテインメント事業で培ってきたノウハウを強みに、事業戦略からプロモーションまで一気通貫で企業課題/社会課題解決に取り組むケイパビリティを有しております。
Webサービスからスマートフォンアプリケーションまで、ビジネス設計/企画設計/実装を行っており、クライアントは業種を問わず大手企業からスタートアップ企業まで多岐にわたります。昨今ゲーミフィケーション自体への注目度が高まってきたこともあり、各企業のDX絡みの案件相談も多数ある他、XR領域の案件も増えて技術的にも最新のものを取り入れ、幅広く開発を行っております。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヶ月 - どこで働くか
- 東京都新宿区西新宿6丁目18番1号住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階
都営大江戸線「都庁前」駅 E4出口より徒歩5分
各線「新宿」駅 徒歩8分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制(コアタイム:10時30分~15時30分)
※所定労働時間:8時間 休憩:60分 残業:月平均20時間程度 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:600万~1000万程度
月給制:月額428571円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月・12月)
昇給:年1回(昇格:年2回)
残業代:別途全額支給 - 待遇・福利厚生は
- ■諸制度・手当・通勤交通費支給(月額上限5万円)・慶弔見舞金・災害見舞金■保険・社会保険加入(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険)※介護保険については、満40歳以上が加入対象・定期健康診断■制度・社員紹介制度・育児短時間勤務制度(小学校3年生修了まで)■その他福利厚生・社内勉強会・オンライン研修・カラフルポイント各種社会保険完備
喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) - 休日休暇は
- 【年間休日130日】完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、冬季休暇、有給休暇、傷病有給休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、子の看護休暇、生理休暇
- どんな選考プロセスか