- なぜ募集しているのか
- 新規プロダクトが順調に拡大しており、更なるスケールアップを目指したアーキテクチャの整備や機能追加を進めています。
- どんな仕事か
-
プロダクトの価値を、質の高い状態でより早く社会に届けるために必要なあらゆる施策を検討し実践頂きます。『あらゆるビジネス情報のプラットフォームとなる』をコンセプトとして複数プロダクトを展開しており、
高度なAI/画像認識技術でアナログ文字情報をデータ化し、そのデータを活用することを得意としているテックカンパニーです。
社会全体で業務のデジタル化が進むなか、多くの企業では紙ベースでの業務がまだ多く残っており、
それらをデジタル化することで、業務の生産性向上を目指し、新たなビジネスの創出につながるようなプロダクト展開をしています。
本ポジションは、今だ紙ベースでのやり取りが多い請求書のデジタル化をするプロダクト「Bill One」の開発チーム
のテクニカルリード/アーキテクトとして、チームやプロダクトのグロースに取り組んで頂きます。
当初4~5名からなる複数のスモールチームと横串での技術リードやサポートを担うアーキテクト1名という小さな組織であったところから、事業の急成長に伴いこの1年で5名から30名へと急速に拡大しており、開発速度も日に日に加速していますおり、
今後も事業の非連続な成長を見据える中で、開発組織/プロダクトのさらなる拡大のために必要な施策を立案し実行頂ける方が必要と考えています。
▼具体的な業務
プロダクトの新機能の開発や改善、運用
最重要プロジェクトにおける技術面でのリード
各チームに対する技術的なリードや支援とチームメンバーの教育
チーム全体のコード品質の担保および生産性向上のための取り組み
中長期を見据えた、組織やプロダクト全体に関わる重要な技術的な意思決定
言語、フレームワーク、アーキテクチャ、関連サービス等の選定
- この仕事で得られるものは
- ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。
・当社が扱う大量のデータと、その活用技術を生かしたサービス開発に取り組める。
・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。
・新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ・サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go
・フロントエンド:TypeScript、React
・BFF:TypeScript、Express
・データベース:PostgreSQL
・ソース管理- コードレビュー:GitHub
・CI/CD:Cloud Build、GitHub Actions
・インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど)
・プロビジョニングツール : Terraform
・コミュニケーションツール : Slack、Zoom、Teamflow、Miro - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- テクニカルリード/アーキテクト
- どこで働くか
- 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 山梨県 / 愛知県 / 静岡県 / 岐阜県 / 三重県 / 大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 滋賀県 / 奈良県 / 和歌山県 / 福岡県 / 熊本県 / 佐賀県 / 長崎県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
- 勤務時間は
- ・コアタイム 10:00-16:00(但し、全社会議日(月2回)は9:30-15:30とする。)
・1日当たりの標準労働時間8h
・時間外労働:あり(全社平均20時間/月) - 給与はどのくらい貰えるか
- ■メンバ~リード候補 665万円~1414万円
■テクニカルリード/アーキテクト 1001万円~1806万円
*経験、能力等に応じて個別に決定します
(例)年収665万の場合
月額47.5万(基本給38.4万+時間外手当9.1万)
(例)年収1001万の場合
月額71.5万(基本給57.9万+時間外手当13.6万)
(例)年収1414万の場合
月額101万(基本給81.8万+時間外手当19.2万)
(例)年収1806万の場合
月額129万(基本給104.5万+時間外手当24.5万)
※時間外労働の有無に関わらず月30時間相当分の時間外手当を支給します
※30時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません - 待遇・福利厚生は
- ・知識習得・業務効率向上補助制度(エンジニア職・クリエイティブ職のみ)
・社内交流支援制度
・住宅補助制度
・英語学習補助制度
・平日・土日入れ替え制度
・育児サポート制度
・特別休暇制度
・各種社会保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
ほか - 休日休暇は
- ・土日祝日
・年末年始休暇
・有給休暇 - どんな選考プロセスか