- なぜ募集しているのか
- 事業拡大による増員
- どんな仕事か
-
中長期的なセキュリティ強化とパブリッククラウドでのシステム基盤をベースとするIT戦略構想の実現に向け全社のセキュリティ強化に向けた仕組みつくり、組織作りをおこないます。【職務詳細】
中長期的なセキュリティ強化とパブリッククラウドでのシステム基盤をベースとするIT戦略構想の実現に向け全社のセキュリティ強化に向けた仕組みつくり、組織作りをおこないます。
近年多発している多種多様なサイバー攻撃から会社の財産・信頼を守り、社員が安心して働ける環境を提供することが重要と考えています。
そのために必要な規程やルールの策定、セキュリティリスクを防止・軽減するための仕組みづくり等を通して活躍することができます。
■SOC,CSIRTの設置
■セキュリティ監視、インシデントレスポンスなど脅威検知やその対応
■セキュリティ要件およびセキュリティレビュー
■新技術やサービスを踏まえたシステム担当者向けのセキュリティガイドラインの策定
■アプリケーション、ミドルウェア、ネットワーク機器の脆弱性診断
■セキュリティソリューションの導入、運用設計
■インシデント発生時のトリアージや初動対応
<監視、防御>
・IPS/IDS導入(Paloalto、DeepSecurity)
・EDR導入(CarbonBlack)など
<脆弱性管理>
・サーバ、ネットワーク機器脆弱性診断ツール(Tenable.io)
・WEBアプリケーション脆弱性診断ツール(Vex)など - この仕事で得られるものは
- 【本ポジションの魅力】
■社員=エンドユーザーが近いため、緊張感とともにやりがい・充実感を得やすい環境です。
■事業規模が継続的に拡大しており、それに伴いインフラの新規整備、機能拡充の機会も豊富にあります
■海外での拠点設立やシステムの内製化などを進めており、今後の事業の広がり・成長性が見込めます。
■資格取得支援や資格取得による報奨も行っており、個人の成長とモチベーションがアップできる環境です - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 応募資格の概要をご参照ください開発の特長 25年以上築き上げた基盤を活かし、「サービスの流通創造」実現への躍進「HRTech企業として”働く”を変革する」という2つの軸で更なる飛躍を目指す。
良いものをより安く、より便利に「サービスの流通創造」というビジョン実現のため、創業以来サブスクリプションモデルを採用。主軸の福利厚生アウトソーシング事業では、会員制サービスマッチングサイト「ベネフィット・ステーション」を運営。22年4月にはJTBとの協業開始、JTBベネフィット社のM&Aも行い、業界でも圧倒的!会員数約1000万人、契約団体数1万1千社を擁し、9期連続増収増益を達成し安定。その他、人事領域のBPOサービスとして、インセンティブ・ヘルスケア・コストダウン事業等、幅広くHR事業を展開。加えて20年度より更なる成長を目指し、人事領域のDXの推進に向けて、従業員に関わる健康・MBO・勤怠等の人事データや健康情報を一括管理する唯一無二の「ベネワン・プラットフォーム」を提供開始。福利厚生業界の看板を下ろし、ビジネスモデルの変革を実施。今後は従業員一人ひとりの健康状態やパフォーマンスなどに合わせ、最適なサービスメニューを自動的に提案するパーソナルレコメンド機能を構築予定。より使われるサービスへ進化。新しい変化を支える即戦力を急募中。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヶ月 - どこで働くか
- 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー37階
またはリモート JR各線「新宿」駅徒歩 約10分 - 勤務時間は
- 9時00分~17時30分またはフレックスタイム制(コアタイム11:00~14:00)
休憩:60分 残業:平均20時間以内/月 ※管理監督者以外は残業代全額支給 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万~700万程度
月給制:月額350000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(業績連動)※金額や支給回数に変動あり
昇給:年1回(6月)
残業代:別途全額支給 - 待遇・福利厚生は
- 各種社会保険完備 交通費全額支給、社員持株制度、社内通貨(BIPo)による各種報酬制度、カフェテリアプラン※カフェテリアプランとは、色々な選択肢の中から、給付ポイント(年間30万円分付与)の範囲内で好きなメニューを選べる福利厚生制度、ベネフィット・ステーション加入、ヘルスケアサポート
喫煙情報:屋内禁煙 - 休日休暇は
- 年間休日123日、完全週休2日制(土日)祝、産休育休、GW、年末年始、健康診断休暇、フリーホリデー(年1回:連続3日間取得可能)、誕生日休暇、有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、裁判員特別休暇、事故休暇、赴任休暇
- どんな選考プロセスか