- なぜ募集しているのか
- 事業拡大のため
- どんな仕事か
-
お客様価値起点で機能検討し、実際に開発して機能を具現化、価値検証を行っていただきます。【職務概要】
お客様価値起点で機能検討し、実際に開発して機能を具現化、価値検証を行っていただきます。
※同社では、ユーザーに運転しやすく疲れにくいと感じてもらうため、これまで進めてきた車両の構造や走行中に起きる現象に加え、新たに「人体構造の解析」にも着手しております。運転しやすさ、疲れにくさのメカニズム分析によって乗り心地を進化させており、走行安全の進化によって死亡交通事故ゼロの達成を目指しております。
※「人間工学」に加え、「医学アプローチ」も取り入れており、こちらでは人体の構造・骨格などを外部機関とともに共同研究することで、「気持ち良く走る」という視点で強化を進めております。
【職務詳細】
人間特性の研究/新機能価値の研究
・自動車に乗車されるお客様が感じられる、「快/不快」がどういう理屈で生じるのか、人視点で研究(乗り心地/運転のされかた等)
・上記研究で得られたデータを用いて、自動車に搭載する新機能価値等の研究開発を進めていただきます。
※上記のほか、非公開研究もございます。
※技術本部との連携を進めて実現 - この仕事で得られるものは
- ・自分が手掛けた研究開発対象が将来社会、環境への貢献につなげることが可能です。
・将来技術の研究に従事することで、最先端の知見を得ることが出来るポジションです。
・実際の車両やユニットで実証を重ねることで、実地に即した課題対応能力を身に着けることが可能です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 応募資格の概要をご参照ください開発の特長 《自分らしさをお客様の感動につなげるモノづくり》
同社は、日本の自動車業界、世界の自動車業界の中で見ると、決して大きな会社ではありません。
そんな会社が、厳しい環境においてたくましく生きていくためには、
お客様に心の底から「同社ってすっごくいいね」と認めてもらえる存在にならなくてはなりません。
例えば、未来の安全をうみだす、卓越した技術を追求する。走る愉しさというクルマ文化の、さらなる高みをきわめる。
その想いは、同社社員1人1人の胸に強く刻まれています。言葉だけではなく、やると決めたら行動し、最後までやり抜くこと。
お客様からの熱い期待に応えるために、どんな困難にぶつかっても、あきらめないこと。
1人1人が、そんな仕事をすることができてはじめて、お客様の心の中で「きわだつ」存在として生き続けることができると信じています。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:無 - どこで働くか
- 東京都三鷹市大沢3-9-6(東京事業所)/群馬県太田市スバル町1-1(群馬事業所)JR「三鷹」駅または「武蔵境」駅からバス10分/東武伊勢崎線「太田」駅から徒歩5分
- 勤務時間は
- 8時00分~17時00分 ※フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
休憩:60分 残業:平均30時間/月 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:430万~800万程度
月給制:月額214100円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回
昇給:年1回
残業代:別途全額支給 - 待遇・福利厚生は
- 各種社会保険完備
通勤手当/残業手当/退職金制度/寮・社宅(寮:月1万円程度、社宅:駐車場込み、月3~4.3万円程度)
住宅預金/企業年金制度/社員食堂/研修センター/診療所/体育館/各種コート
喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)/祝日/GW/夏季休暇/年末年始/育児・介護休暇/特別休暇/慶弔休暇 など 《年間休日121日》
有給休暇(入社2ヶ月経過後16日~20日程度) - どんな選考プロセスか