- どんな仕事か
-
機能材料事業本部内のスマート工場化の促進(抽出したデータ活用を中心にモノづくり力強化へ繋げる)
配属直後:本部内の事業形態や操業内容を理解していただき、各事業部のモノづくり支援強化活動に参画(現地での対象装置からのデータ抽出・データ解析・実験計画の企画)
2年目~:各事業部支援活動成果をベースに本部内のデータサイエンスを活かした経験で本部内のデータ活用推進も並行する。なお、事業部支援先は、国内外を対象とし、数カ月単位の長期出張もある。
【業務の面白み/魅力】
収集したデータのデータ解析だけでなく、現場からの1次データ収集から携われる機会(部内には設備エンジニアや計装エンジニアもいる)があり、より広範囲なデータ活用経験を現場・現物から得られ、データ解析スキルの幅を拡大できる。
【キャリアステップイメージ】
機能材料事業本部の経験を活かし、本社部門への異動により、全社(金属材料、自動車分野)展開推進マネジャーへステップアップが図れる。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 機械学習、統計、Python、SQL
- 雇用形態は
- ・クラウド基盤、操業トレーサビリティシステムの知識
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 09:00-17:50
- 給与はどのくらい貰えるか
- 950万円 ~ 1299万円
- 待遇・福利厚生は
- 通勤手当
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 - 休日休暇は
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
- どんな選考プロセスか