掲載期間 23/09/06~23/10/03

【兵庫】ソフトウェア開発PG・SE/GUIスキル強化。UIの質の向上と使い易さを極める/社宅家賃補助

グラビティ株式会社

バックエンドエンジニア 400万円 ~ 549万円 兵庫県
会社の特長
B2B 転勤なし 副業してもOK 残業30H以内 学歴不問
言語
Python C# C++
現在はオンライン勉強会実施しています。
教育にも本気です。チーム勉強会、ナレッジ共有会など行っています。
イチオシ
チーム開発/転勤なし/2022年度有給消化率99%/スキルUP希望の地方上京者サポートします。
募集情報
なぜ募集しているのか
プロジェクト拡大による増員募集です。

PJTメンバは、仕事の進め方や課題解決においても共通の目的を持ち、協力し合う取り組みが出来ています。
自分のやりたい、成長できる環境が育っています。
どんな仕事か
大型海洋機器関連のソフトウェア開発、画面プログラム開発など。C++、C#、Python/安全性、通信安定性などに貢献/エンドユーザーからの反応も直接もらえ自分が携わったシステムやアプリ価値を実感できる
大規模システムの開発、アプリケーション開発、画面開発をご担当頂きます。
基本設計、詳細設計、コーディング、単体テスト、結合テスト、デバック

例)海洋機器システム開発例
画面プログラム開発(DDS通信処理、画面プログラム、GUIパーツ )、シミュレーションツール機能などの開発。

【開発環境など】Linux、Qt Creator、DDS、svn、git、SqLite
【言語】C++、C#、Python

まずは自分が得意とする、知識のある言語開発から始めて頂くことで立ち上がりも早く、
自分自身の担当業務において自分自身で遂行できる状況になると、自由度と裁量持って進めていけるやりやすさがあります。そこから少しずつご経験のない言語やQt、GUI経験、データ通信、音声通信など
技術の幅を広げていきスキルアップしていく流れになります。

ご経験実績が積まれるともちろん、工程においても要件定義まで携わっていくことができます。
こちらの環境は、大規模開発含め様々なPJTがございますため、1つのPJTが終了しても
途絶えることなく次の新しいPJTがあるため長期にわたって安定的にスキルアップできます。
実際、兵庫チームメンバも5年、10年と長く安定就業しています。


●関西チーム、40代メンバのスキルアップ事例●
グラビティ入社前は、主に業務系システム開発(Java、Javascriptなど)、カーナビなどのシステム開発経験(Linux、C言語、C++)。グラビティ入社後は、設備系、大型海洋機器のソフトウェア開発に従事。配属後はまずは、これまで経験してきた使い慣れているC++でのプロジェクトから入る。特に短期間での開発を求められる場面では、C++の経験がとても役に立ちクライアントとの信頼関係も強くなり、新しい技術やプロジェクトにも携わっていくことになった。通信処理、音声通信、画面プログラム、ツール開発など経験し、Python、C#、Qt、GUI経験、データ通信、音声通信など技術の幅を広げていく。さらに、開発工程においても、入社当初は基本設計の作成から入る状況から、現在では、要件定義書や外部設計書の作成など上流工程にも関わっていくなど着実にスキルとキャリアを伸ばしている。

【やりがい】
プロジェクトについては、細かい指示のもとで動く流れではなく、自由度と裁量もあり自分のやり方や自分の考えで進めていけるやりやすさがあります。試作アプリのデモを行う場に立ち会うことがあるのですが、エンドユーザーから使い易いなどポジティブな反応をいただくことも多く、自分が携わったシステムやアプリの価値というのをダイレクトで感じとれるやりがいがあります。一緒に取り組んでいるプロジェクトメンバは仕事の向き合い方など尊敬でき学べることが多いためプロジェクトだけではない得られるものがたくさんあります。

【プロジェクト体制】
3名前後のチームに入って頂き、ご経験や得意分野をもとにプロジェクトでの役割が決定します。得意領域においては意見が求められる事もあり自分の武器を活かし技術に関わっていく事が可能です。プロジェクトチーム内ではお互いパートナーとして成長し合う関係性でもあることで、仕事の進め方や課題解決においても共通の目的を持ち、協力しながら進めています。

※関西組織のメンバは全員5年以上の就業者。スペシャリストとしてのキャリアを積み上げる方が多く、技術に専念していきたい方にとって居心地がよい環境です。

【関西組織について】
現在グラビティのソフトウェア関西チームは5名在籍。20代1名、40代3名、50代1名のチーム体制。
関西チームの特徴:学び合いを大切にしています。勉強会などを通してお互いに知識や技術を共有し合っています。成長していきたい若手にとっては成長をサポートしてもらえる環境です。
チーム内でオンライン勉強会も実施しています。(昨年は資格取得支援をテーマ、資格取得に向け取り組み実施。今年はチームでアプリ開発などの創作活動しながらスキルアップ実施中。)

◆従業員月平均残業時間推移 2021年度12.5H 2020年度:12.9H 2019年度:14.9H
◆2022年度有給消化率 99%
----------------------------------------------------------------
グラビティで、技術者としての真価を発揮しませんか!

当社は、独自のモノづくり文化を追求しています。
私たちは一人ひとりが異なるキャリアを持ちながら、共通の情熱でモノづくりに取り組んでいます。

AI、機械学習をメインに経験を積んでいる30代エンジニア
初めは官公庁系の開発実務を積み、その後WEB系、ゲーム開発そして現在は機械学習と最新技術を追い続けていく30代エンジニア
高校時代からPythonの学習を始めたことでPythonを得意としていること、得意技術を使いたいということでプロジェクトシフトをし、現在はPythonを使ったゲーム機器の自動化ツールの開発とデータ分析にも経験を広げている20代エンジニア
通信技術において20年以上の専門性を追求し、共同で書籍を出すほどの50代のスペシャリストエンジニア
組込、Web、Androidなど様々な案件経験を活かし、自社プロダクト開発にも携わったゼロから作ることが得意な40代エンジニアなど、
多様バックグラウンドを持つメンバーが集まっています。

グラビティでは、常に最新の技術に触れながら成長できる環境があります。
自分の得意分野をさらに伸ばし、新たな領域にも挑戦したいという方には最適な場所です。

グラビティメンバの仲間と一緒に、キャリアを築いていきませんか。
この仕事で得られるものは
自分の技術を発展させ様々なPJTに対応できる力が身に付きます。
●プログラミングスキル向上:Qt Framework、RTI DDS、WireShark、SqLite、pulseAudioの学習により、GUI設計、データベース操作、ネットワーク通信、音声通信スキルが強化。
●ソフトウェアアーキテクチャのスキル向上:Qt FrameworkやRTI DDSを通じて分散システムとリアルタイムシステムの理解が深まり、コンポーネント通信やリアルタイム性確保の知識獲得。
●ネットワーク分析とトラブルシューティングスキル向上:WireSharkの使用で、問題特定や改善策の発見能力向上。
●データベース設計と操作のスキル向上:SqLiteを活用できることでデータ取得、更新、保存スキルが向上。
●異なるプログラミング言語のスキル習得:C#やPythonを学び多様なプロジェクトへの適応能力が身にく。
●ドメイン特化知識獲得:Qt FrameworkやRTI DDSの、医療・自動車・通信などの分野で優位性を持つことで、今後こういった業界のPJTにも発展させることが可能。
●複雑なシステム構築経験により新機能追加や既存機能変更の効果的なアプローチを習得
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 Linux、C++、C#、Python、Qt Creator、DDS、svn、git、SqLite
開発の特長 ●技術者が、長期的かつ安定的に技術力向上に専念できる環境を構築します
当社の技術基盤を強くする柱となるもの、それは技術者のスキルアップです。
これまでPJTを通して技術者がスキルアップしていくことで、難易度の高い、
最新技術を利用したPJTへと繋がってきました。これができるのは、
メーカーや一次大手ベンダーなど、先端の技術環境、教育、品質を向上する仕組みや
ノウハウを持っているクライアントと5年~10年長い取引があるからです。
これにより、エンジニアは先進的な技術環境でのプロジェクトを経験することができ、経験を積むことができます。
そして、エンジニアも高い品質意識を持ちながら品質向上に貢献していくことができます。
さらに、最新の技術やベストプラクティスに触れる機会を得ながらスキルを向上していくこともできます。
これらの機会を通じて、エンジニアは幅広い業界のプロジェクトにも対応ができ、
異なる技術要素にも対応する能力も磨くことができます。
このように、私たちがメーカーや一次大手ベンダーとパートナーシップを築くことは、
エンジニアのスキルアップと成長に欠かせない要素となっています。

現在私たちは、この環境を最大限に活用するために、チーム化強化を目的に社内体制の整備、研修など取り組み始めています。
開発は、1人でできる範囲に限りがあります。スキルアップやキャリアアップにも限界が来てしまいます。
チーム化は、自分の足りない技術をメンバ同士補ったり、学び合うことができ、個人の成長機会を広げていくことができます。
チームワークこそがエンジニアの技術成長を加速させる鍵だと考えています。
そのため、チーム化と個人の成長を促す機会づくりに力を注いでいます。

教育のテーマは、「技術力と人間力」です。
開発現場では、技術力と人間力は密接に絡み合っていると考えています。
顧客の要求をヒアリングして内容を理解する力や物事を文書にまとめる力、答えのない問題に対して解決策を見つける力、
論理的に話す力、アイデアを共有し協力者を巻き込む力など、これらの人間力は技術力だけではカバーできない重要な要素です。
このエンジニアの技術力と人間力を最大限に活かすために、研修や機会づくりを始めています。
エンジニアの成長を支援し、エンジニア価値を高めるために、技術力と人間力の両面をバランスよく伸ばしていくことを目指しています。

●生涯エンジニアとして活躍できる環境
エンジニアの約26%が50代以上、約30%が40代メンバです。スペシャリスト追及するメンバ、
先端技術を追い続けるメンバ、自分のチームづくりにトライしているメンバなど
40、50代になっても活躍し続けていける環境です。
また、若手にとってはどんな技術キャリアを目指していくかお手本になる人を見つけることもできますし、
様々な技術キャリアの道も見ることができます。

★教育には本気です
年間を通してチームごとにテーマを決め自由に取り組んでいます。
▼PJT共有会、チーム勉強会
「AWS・AIチーム」「IoTデバイス勉強」・・など
勉強で使用した教材、書籍はもちろん会社負担。
他、昨今リモートワークの中でエンジニア同士の交流を深めるために、
レクリエーション(展示会、食事会、山登りなど自由に企画しています。)も
チーム内で検討し実施。※費用一部会社負担
▼人間力研修
活発な意見交換や自発的に取り組めることを目的に、あえて研修という形式を作らず、
「チーム研究会」としてPJT発足。
リーダー中心となって、自分たちの理想のチームづくりを目指すための議論やワーク、
経験学習のシェア、チームビルディング、目標設定力向上などをテーマに
勉強会実施しています。
▼クロスオーバー
ハードウェア、ソフトウェアチームと一緒に、組織横断の混合勉強会も希望制で実施。
例えば、「●●に専門性高い●●さんに直接教えてほしい。」という
希望申請すれば一緒に勉強会していくことも可能です。
▼1on1
メンバのパフォーマンス向上や目標達成に向け行動や学習を促進できるよう
若手中心に支援。
雇用形態は
正社員
(試用期間:6か月)
どんなポジション・役割か
ソフトウェア開発エンジニア
配属部署 技術本部
どこで働くか
兵庫県高砂市
兵庫県神戸市

荒井駅 徒歩5分
和田岬駅 徒歩7分
神戸駅 徒歩7分
勤務時間は
・8:30~17:30(実働8時間・休憩60分)
・時間外労働あり
給与はどのくらい貰えるか
■想定年収(給与詳細)
400万円~550万円 
※技術手当、家族手当、インセンティブなど含む。その他交通費手当別途支給

月給制または年俸制

【月給制の場合】
月額230,000円~330,000円
基本給:215,000円~250,000円

【昇給制度】
◆給与改定年1回
【賞与】
◆賞与年6回(夏季1回、冬季1回、インセンティブ4回)
※ご経験・能力を考慮の上、規定に基づき金額及び給与体系を決定。
待遇・福利厚生は
【諸手当】
◆残業手当(全額支給)
◆通勤手当(実費支給)
◆技術手当(月額・1万~19万円)
◆家族手当(配偶者1万円、子5千円)など

【福利厚生】
◆各種社会保険完備
 保険組合:首都圏デジタル産業健康保健組合 
◆保険組合契約保養所(伊豆)
◆福利厚生サービス(WELBOX:無料eラーニング、宿泊施設・映画・グルメ・ショッピング割引、子育て教育サービスなど)
◆健康診断(被扶養者健康診断、人間ドック、婦人科健診など)
◆社員寮完備(家賃補助)

【制度】
◆産前産後休業制度
◆育児休業制度
◆介護休業制度
◆育児時短勤務制度 
◆慶弔金制度
◆資格取得支援制度
休日休暇は
【休日・休暇】
・年間休日120日(有給奨励、リフレッシュ奨励日7日を含んでいます。)
◆週休2日制(土曜・日曜・祝日)
※年に数回(土曜日)オンライン勉強会あり
◆リフレッシュ休暇
◆有給奨励日(夏季、年末年始、GW)
◆年次有給
◆慶弔休暇
◆特別休暇
◆裁判員休暇
◆生理休暇

【試用期間】
◆試用期間6ヶ月、業務・待遇変更なし

【受動喫煙防止対策】
◆あり 屋内禁煙

【その他】
◆副業可(承認制)
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です