- どんな仕事か
-
クラウド会計ソフトで創業したfreeeは、これまでに給与計算、労務管理、販売管理などの分野をカバーする製品を順次リリースしてきました。
これらの製品は単体でも使いやすく業務効率化に貢献しますが、相互に連携させることでより大きな効果が得られるという特徴を持っています。
複数のfreee製品を利用するユーザーにとって、すべての製品でユーザー体験が一貫しており、低い学習コストで迷いなく使いこなせることは非常に重要です。
freeeではこのような「統合UX」をより高いレベルで実現するための新たな基盤づくりを進めています。
統合UX基盤はユーザーのためのものであると同時に、freee製品の開発者のためのものでもあります。
この基盤を利用すると快適で一貫性のあるUXを持つ新製品や新機能を、より速いスピード、より高い生産性で開発することができるようになります。
統合UX基盤の開発は難易度の高い仕事ですが、freeeが掲げる「だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム」というビジョンの早期実現に大きなインパクトを与えられる仕事でもあります。
■業務内容詳細
統合UX基盤 = 最高のユーザー体験と開発者体験が両立する大規模ビジネス SaaS プラットフォームの計画・設計・開発
・複数のfreee製品で横断的に利用される共通機能、マイクロサービス、ライブラリ、UIコンポーネントなどを開発し、各製品に展開していきます。
・「基盤」とは言え、ユーザーが直接利用する画面や機能の開発もあり、フロントエンドからバックエンドまで、幅広いレイヤーでの開発に携わることができます。
・自分が作った機能が様々な製品で利用され、個別機能開発と比べてもより大きな価値への貢献と成果を体感できます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 他項目、参照のこと開発の特長 ■開発組織
freeeではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。
・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム
・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能
・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる
・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける
・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる
・どんなリポジトリにもコミットOK: レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない
・チーム開発重視: プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる
・EM, PM, QA, UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- 統合UX基盤開発エンジニア
- どこで働くか
- ・東京拠点 東京都品川区大崎1丁目2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
- 勤務時間は
- 専門型裁量労働制(1日みなし8時間勤務)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万円 ~ 1200万円
- 待遇・福利厚生は
- 加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 休日休暇は
- 休日:土日、祝日、年末年始
- どんな選考プロセスか