掲載期間 23/05/10~23/06/06

【freee株式会社】外部サービス連携開発エンジニア【年収~1200万】

株式会社レヴィスタ

製品開発・研究 500万円 ~ 1249万円 東京都
会社の特長
CTOがいる 自社製品/自社サービス B2C B2B アジャイル開発 上限年収1000万円以上 フルリモート可 一部在宅勤務可 転勤なし 副業してもOK 残業30H以内 服装自由
イチオシ
自社プロダクトが強く、高い利益率を誇ります。エンジニアの労働環境が整っている点も魅力です
募集情報
なぜ募集しているのか
コアエンジンチームが目指しているのは「統合型経営プラットフォーム」の実現です。

「統合型経営プラットフォーム」とはfreeeのビジョンにあるワードであり、freeeプロダクトの目指す姿のことを指します。

そのプラットフォームにより、バックオフィス業務を統合し、自動化による業務全体の効率化を図っていますが、freeeのプロダクトがカバーしていない業務領域が存在することも事実です。

それらの業務領域も含めて「バックオフィスの統合」を進めていこうと考えているのが、
外部サービスとの連携機能を開発しているコアエンジンチームです。

そのコアエンジンチームにて、外部連携による業務自動化のための基盤開発を進めていくソフトウェアエンジニアを募集しています。

目指している理想像に向けて、まだまだ課題とやるべきことが尽きないこの領域で、エンジニアとしてJoinいただき、一緒に実現を目指しませんか?
どんな仕事か
以下の全てを同時に行っていただくことはありませんが、
プロダクトやチームの状況、キャリア観を踏まえながら柔軟に役割やフォーカスポイントを変えていただけることを期待します

・他社サービスが提供するAPIやスクレイピングを利用した外部サービス連携機能の設計・実装・テスト・改善

・外部サービス連携機能を担うマイクロサービスへのデータ移行基盤の設計・実装・テスト・改善

・ユーザ数/連携サービス数が拡大してもスケールできる基盤づくり

・外部サービス連携機能の利便性向上、利用者増のためのUX改善

・外部サービス連携機能の保守・運用を効率的に行うための基盤・仕組み開発

・バックオフィス業務に関連する法改正のための対応

・その他
AWS EKSを利用したインフラ改善
Github ActionsやArgoCDなどのCI/CDツールを利用したDevOps開発
この仕事で得られるものは
・ユーザの業務効率化にダイレクトに影響を与える機能を司る基盤の理想像を目指し、開発を進めていく経験

・freee会計を利用する理由トップである外部サービス連携機能の開発を通じて、ユーザにダイレクトに価値を届ける経験

・AWS EKS/kubernetesプラットフォームでのインフラ開発、Go/Rubyを利用したバックエンド開発、Reactを利用したフロント開発を含めたフルスタックな開発経験

・会計ドメインと外部サービスドメインを掛け合わせた、より難解なドメインでの設計・開発経験

・モノリシック -> マイクロサービスへの移行開発の経験
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 サーバサイド: Ruby on Rails (アプリケーション)、Go/Ruby (マイクロサービス)

フロントエンド: Node.js、React & hooks、Webpack、ESLint、Jest

データストア: Aurora MySQL、Elasticsearch、Redis、DynamoDB、

データ分析基盤: BigQuery、Tableau、Redash、Athena

インフラ/監視等: AWS(EKS、S3、SQS、Lambda)、Fluentd、Datadog、Bugsnag

CI/CD: GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD、ECR

その他: GitHub Enterprise Cloud、Slack、Kibela、JIRA
開発の特長 ■開発組織
freeeではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。

・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム

・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能

・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる

・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける

・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる

・どんなリポジトリにもコミットOK: レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない

・チーム開発重視: プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる

・EM, PM, QA, UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット
雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
外部サービス連携開発エンジニア
どこで働くか
・東京拠点 東京都品川区大崎1丁目2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
勤務時間は
専門型裁量労働制(1日みなし8時間勤務)
給与はどのくらい貰えるか
年収:500万円 ~ 1200万円
待遇・福利厚生は
加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
休日休暇は
休日:土日、祝日、年末年始
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です