- なぜ募集しているのか
- 【AI、メタバース、IoT…窓口の混雑を解決する策は?】
もっと、他にも手段があるはずなんです。あなたなら、どの課題にどの解決手段を選びますか。線で結んでみてください。
<豊田市の課題> <解決手段>
役所の窓口が常に混雑● ●メタバース
超高齢社会への対応 ● ―?― ●AI
非効率な事務作業 ● ●クラウド管理
公共施設の維持管理 ● ●マイナンバー
: :
――上に挙げたのはほんの一例。豊田市が目指す「ミライのフツー」を実現するには、よりDXを推進する必要があると考えています。
まずは各部局を回り、どのような課題があるのかを見つけ出すところからスタート。その後、豊田市が抱える医療・福祉・教育・防災…といった様々な分野の課題に対して、あなたならではの視点やスキル、ノウハウで、解決策を導き出してください。
実は、日本の縮図とも言われる豊田市。ここから編み出した取組は、ゆくゆくは全国のモデルになる可能性も。豊田市を、日本を、私たちとともに変えてみませんか。 - どんな仕事か
-
DXを推進し、豊田市が抱える課題の発掘から解決まで一貫してお任せ。これまで培ってきたITやデジタルスキルが、住民や市役所の体制に大きな影響を与えます。ミッションは、最先端テクノロジーを活用した市民サービスの向上と豊田市職員の業務効率化。情報戦略課の副業人材としてDXを推進し、豊田市が抱える課題の発掘から解決まで一貫してお任せします。
【仕事のポイント】
★あなたが培ってきたITやデジタルスキルが、住民や市役所の体制に大きな影響を与えます。
★得意分野を生かして、課題設定から解決手段の決定まで一貫して携わることができます。
【豊田市について】
愛知県のほぼ中心に位置し、自動車産業が有名な豊田市。実は、本市は森林7割、都市部3割という日本の縮図とも言える構造をしています。そのため今回の取組が、ゆくゆくは全国の自治体のモデルになる可能性もあり、非常に影響力が大きいのです。
【お任せしたいこと】
まずは各部局を回りながら、どのような課題があるのかを見つけ出すところからスタート。その後、豊田市が抱える医療・福祉・教育・防災…といった様々な分野の課題に対して、最先端テクノロジーを駆使した解決策を導き出してほしいと考えています。
――具体的には…
◆デジタル田園都市国家構想の実現に向けたデータ連携を活用した新たな市民サービスの検討
◆既存サービス間の連携・向上、それに伴う都市OSのあり方について
◆メタバース・3D(PLATEAU ※国土交通省のプロジェクト)などの活用について
◆マイナンバーカードの活用について
◆その他、各課DXの推進に関する課題解決について
※上記はあくまで一例です。幅広い業務に上流から携わることができます。
◎詳しくは、下記の「豊田市デジタル強靱化戦略」「豊田市デジタル化推進本部会議」をご覧ください。
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/gyoseikeikaku/toshikeiei/ - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 <使用ツールについて>
■業務ツール:Excelをはじめとしたofficeツール、RPAツール、BIツールなど
■その他コミュニケーションツール:メールのほか、Zoomなど - 雇用形態は
- その他
※委嘱(予定) - どこで働くか
- 【豊田市役所】
愛知県豊田市西町3丁目60番地南庁舎
◎転勤はありません。
◎リモートワークも可能。月1回は登庁いただきます。
【交通】
名鉄三河線「豊田市駅」より徒歩10分
愛知環状鉄道「新豊田駅」より徒歩13分 - 勤務時間は
- 1回3時間以上(週1回勤務)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 報償費:2万5000円/回(交通費別)
- 待遇・福利厚生は
- ■交通費
■在宅勤務、リモートワークOK
■オフィス内禁煙
■本業と両立可能 - 休日休暇は
- ◎副業人材のため、本業と両立しながら柔軟に働けます!
◎原則週1日勤務(勤務日は相談の上、決定します)。 - どんな選考プロセスか