- なぜ募集しているのか
- 日本には数百万の企業があると言われていますが、その約99.7%は中小企業であり、その中の74%が人手不足を感じており業務効率化は必須です。
また、中小企業には法務の専任者はおらず、他部署が兼任していることが多いです。
そのため、担当範囲の広さから業務が逼迫してしまいがちです。
「freeeサイン」は、バックオフィスを法務から変えるプロダクトを提供することで、
業務効率化はもとより、より高度で戦略的な業務を中小企業が行えるようにすることをミッションに日々プロダクト開発を行っています。
また、営業部門や人事部門などで使われている様々なサービスと連携することで、
法務だけでなくバックオフィス全体を抜本的に変えることのできるサービスです。
また、2021年3月 freee株式会社の連結子会社となり、プロダクト、組織において、両社の強みを活かした連携が行われています。
今後の事業拡大に向け、現在Webアプリケーションエンジニアの募集を拡大しています。
freeeサインの開発を、一緒にやりませんか? - どんな仕事か
-
・プロダクトおよび新規機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善
・新規機能企画開発、自動化のアルゴリズム改善、UX改善、新規プロダクト企画開発等、今後の予定やアイデアなど様々あります。
・freeeの他サービスとの連携機能開発 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 Application Language(BE): Ruby(Rails)
Application Language(FE): Hotwire, Stimulus, Turbo
Application Environment: Amazon ECS
CI/CD: Github Actions, CircleCI
Middleware: Aurora PostgreSQL,Redis
Monitoring: Datadog
IaC: Terraform開発の特長 ■開発組織
freeeではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。
・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム
・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能
・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる
・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける
・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる
・どんなリポジトリにもコミットOK: レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない
・チーム開発重視: プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる
・EM, PM, QA, UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- リードエンジニア(freeeサイン)
- どこで働くか
- ・東京拠点(大崎駅徒歩3分)東京都品川区大崎1丁目2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー18F
- 勤務時間は
- 専門型裁量労働制(1日みなし8時間勤務)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万円 ~ 1200万円
- 待遇・福利厚生は
- 加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 休日休暇は
- 休日:土日、祝日、年末年始
- どんな選考プロセスか