- なぜ募集しているのか
- toC,toB双方のクライアント様が増えており、クライアント課題解決だけでなく事業拡大も行って行くため新たな仲間を募集します。
- どんな仕事か
-
★事業:AIを軸に、4つの事業領域でDXの全体像を描く★
■AI(人工知能)
AI適用がインパクトをもたらす課題の発見から、解決に至る実装まで行うAIベンダーとしての実績と、AI人材を育成するプラットフォーム&ナレッジを保有。
■クラウドネイティブ(システム開発)
共通するベースシステムを活用しつつ、残りをカスタマイズして開発することで、スクラッチ開発より低コストで短納期、パッケージのカスタマイズよりも自由度が高い、バランスの垂れたシステム開発でソリューションを提供。
■UXデザイン
バックエンドとフロントエンド、ソフトとハードを横断し、DX推進におけるUX課題を、AIやクラウド、マーケティングという周辺領域を束ねてプロジェクト推進&解決し、体験価値を高める。
■マーケティング
ブランドの戦略とクリエイティブ領域に特化し、balcoinaとしてブティック化したグループがサービスを提供。マーケティングテーマのDX、マーケティングを含めた全体の戦略も、他領域のチームと連携してサービス提供し、より本質的なビジネスインパクトを創出。
【業務内容】
某金融系ウェブサイトの運用・制作プロジェクトに参加していただきます(客先常駐となります)。
デザイナー、ディレクターと連携し、HTML5 / CSS3 / Javascriptなどの制作スキルをベースにして、UIの実装や機能のブラッシュアップなどのフロントエンド開発を担当していただきます。
【具体的な業務】
・某金融系ウェブサイトの運用・制作におけるフロントエンド実装(HTML/CSS、JavaScript)
・要求仕様に基づくコンテンツ、UI実装
【プロジェクト例】
・某金融系ウェブサイトの運用
・某金融系ウェブサイトのLP制作 - この仕事で得られるものは
- 【この仕事で得られるもの】
・スピードの早い経営判断や、ボトムアップの企業文化からそれぞれが持つ裁量が大きく、自身の提案をプロジェクトで実現することができます。
・クライアントは日本を代表する企業ばかりで、そんな顧客と共にサービスやシステムを創り上げる面白みがあります。
・一人ではできない大きな仕事をチームでやり遂げるやりがいや楽しさがあります。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 HTML/CSS/JavaScript/Vue.js/React/jQuery等
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都品川区大崎一丁目2番2号 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー10階
※基本リモート勤務OK - 勤務時間は
- フルフレックス制
所定労働時間:8h(うち1h休憩)/月160h程度
※例)(1)9:00-18:00(2)10:00-19:00 - 給与はどのくらい貰えるか
- 400万円 ~ 650万円
- 待遇・福利厚生は
- <待遇・福利厚生>
◆ 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆ 確定拠出年金制度
◆ 定期健康診断
◆ 保険組合の各種サービス(保養所など)
<技術者ファーストの環境づくり>
◆ PCスペック選択可能(Windows/Mac)&外付けモニター支給
◆ ビジネス系カフェテリア研修(トーマツイノベーション Biz CAMPUS)
◆ オンライン動画学習サービス(Schoo WEB-campus)
◆ 資格取得制度(ex:プロジェクトマネージャ試験合格…10万円支給)
◆ 書籍購入補助、外部セミナー参加費用補助
◆ その他各種研修の参加補助
<ワークライフバランスが整った環境づくり>
社内のクリエイターやエンジニアが伸び伸びと働けるよう、部内ならではの制度があります。
平均年齢は32才と既婚率も高く、成果をきちんと出しつつプライベートも充実させている人が多い印象です。
・社内フルフレックス制度
・時間年休制度
・在宅勤務制度(一部リモート可能)
・産休/育休取得実績あり(男性社員も!)
・コミュニケーションツールはSlack
※PJTによって、Chatwork、Backlogなどを利用することもあります
<クオリティと生産性の向上(標準化委員会の運営)>
アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています。
■品質
具体的には、工程で行うべき作業と成果物の標準化や工程別のドキュメントFMTの整備、
また開発レビューにおけるセルフチェックとクロスチェックとレビューの実施、チェック観点の整備などがあります。
■生産性
一般的な生産性の調査、社内の生産性を収集し、可視化したり、
生産性向上のために、ロスコストを知りタイムマネジメントを主体的に行えるようにし、全体としての技術力の向上やプロジェクトマネージャーの管理能力の向上や標準化など行っています。 - 休日休暇は
- ■年間休日125日
■完全週休2日制(土日祝)
■サマー休暇3日(6月~10月)
■年末年始休暇
■有給休暇(入社3か月後付与)
■時間年休制度(1時間単位で有給取得が可能)
■産休育休取得実績(復職率100%)
■記念日休暇
■子の看護休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
★産前産後休暇★ 復職率100%!
★育児休暇★ 男性の取得実績あり!
★有給休暇★ 取得率77%! - どんな選考プロセスか