- なぜ募集しているのか
- ~⼈、AI・RPAの両⾯から企業を⽀援する『労働⼒の総合商社』へ~
2019年3⽉、ディップは"Labor force solution company"をビジョンとして新たに掲げました。
⽇本では、今後の少子⾼齢化に伴い労働⼒不⾜が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、AI・RPA*に置き換わると⾔われています。これまで我々は、労働⼒の問題を、"⼈を募集し採⽤する"という⾯から解決・改善してきました。
しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡⼤し、"Labor force solution company"へと進化することにより、人材サービスに加え、AI・RPAを提供する『労働力の総合商社』として、労働力の諸問題の解決にさらに貢献してまいります。 - どんな仕事か
-
■事業内容
ディップの社内システム全てを統括しDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
設計・開発の責任者としてシステム全体の方針を決めます。
・PdMの整理する要求・要件のシステム化検討
・新規技術の導入検証、技術選定(別途社内システム全体のアーキテクトとすり合わせ)
・画面、API、DB、設計の方針決め
・プログラムデザインの方針決め
・テスト方針や手法の決め
・各種レビュー
システム部門内では数名~10名前後の小規模なチームです。チーム規模や得意分野によって、フロントエンドのリーダーとバックエンドのリーダーと分かれることも可能です。スピードを最重要視しているため、アジャイルがメインです。
■担当システム・業務の一例
・営業活動を1つのアプリで完結させるiPhoneアプリの開発
・煩雑な作業を極限まで効率化する申込、契約管理のWebシステムの開発
・全社のデータを収集し、分析基盤の構築とデータ解析
・社内業務へRPAの導入による効率化
・SaaSの導入検討 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発環境
使用している技術
・言語:PHP、Go、Ruby
・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter、Ruby on Rails
・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、PostgreSQL、Redis、Amazon DynamoDB等
・ソースコード管理:GitHub Enterprise
・情報共有ツール:Slack、DocBase
・プロジェクト管理:Backlog
・CI/CD:Docker、AWS CodeBuild、CodePipeline、CodeDeploy
・構成管理:Terraform、Ansible
・監視:Datadog、Amazon CloudWatch、Zabbix開発の特長 ■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
若手でも手を上げれば、フォローの下でチャレンジできます。失敗はしても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。ほぼ全員フルリモート、服装自由、出社時間は11-17時のコアタイムを守れば自由です。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー31階
※リモートもOKです。 - 勤務時間は
- 9:30~18:30
フレックスタイム制
11~17時がコアタイムです。
上司に事前申請すればテレワークも可能です。
※現在はコロナ禍の為、基本的にテレワークです。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 600万円 ~ 1000万円
- 待遇・福利厚生は
- ・昇給・昇格あり
・通勤交通費全額支給
・社会保険完備
・マッサージルーム有
・出産・育児支援制度
・財形貯蓄制度
・社員持株会
・各種福利厚生施設の利用
・各種健保組合施設の利用
・各種表彰制度
・永年勤続表彰
・退職給付金制度
・定期健康診断
【その他】
■PCはWindows、Macどちらかを選択可能 - 休日休暇は
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業
- どんな選考プロセスか