- どんな仕事か
-
クラウド会計/人事労務「freee(フリー)」を始めとする、freeeで開発・運営している各種サービスの安定稼働を支えることがミッションです。freeeが提供しているサービスは、その成長により日々規模・数、そして複雑さが増してきているなか、
社会インフラとしての信頼性が一層求められており、サービス安定稼働を担うSREの存在が更に重要なものとなってきています。
freeeのSREは、インフラの管理・運用の自動化、システムの最適化により、
スケーラブルかつ安定的なサービス稼働を実現する基盤の開発を推進しています。
ときに発生するシステム障害などでは、率先して対応にあたることで安定稼働を維持しつつ、
それらの障害から得られた知見を、基盤や運用業務に還元することでサービス品質の改善を日々行っています。
これらは、高度なソフトウェア・エンジニアリングやシステムに対する深い理解・洞察力に加え、
複雑難解な課題に立ち向かうチャレンジ精神・粘り強さが求められます。
また、freeeではサービス規模の拡大に対応するために、Kubernetesベースのインフラに転換しており、
現在ほぼすべてのサービスがKubernetes上で稼働しています。
Kubernetesは柔軟かつパワフルなプラットフォームですが、比較的新しい技術であり、
報告事例のない事象に遭遇することも少なく有りません。
より堅牢なサービスを実現するために、深く仕様に切り込み、ベストプラクティスを積み上げて技術を使いこなしていく、そのような未知の領域への探究心も必要となってきます。
エンジニアとしての成長の機会を求めている方、B2Bならではの複雑かつ大量のリクエストを安定的に捌く仕組みを作っていきたい方、
未だ拡大を続けるサービスの成長をともに感じたい方、クラウドネイティブなソリューションを使いこなしていきたい方。
応募をお待ちしております。
■業務内容詳細
・サービスのインフラ設計・開発・及び運用
・インフラ管理や各種オペレーションの自動化・効率化及びそのためのツール開発
・インフラ・ミドルウェアの使いこなしによるパフォーマンス改善・設定最適化
・障害対応及びオンコール対応、並びに運用改善取り組み
・高速かつ安全なリリースフローのためのCI/CD基盤の開発・運用
・開発環境、評価環境の整備による開発生産性・開発者体験の改善
・SRE業務効率改善のための仕組みづくり
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■利用している技術スタック
Application Language: Ruby, Go
Application Environment: Kubernetes(EKS)
CI/CD: Github Actions, CircleCI, Argo CD, Argo Rollouts
Middleware: MySQL, Aurora MySQL, Redis, Elasticsearch(AWS Opensearch), DynamoDB, Kinesis Data Stream
Monitoring: Datadog, Performance Insight
IaC: Terraform開発の特長 ■開発組織
freeeではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。
・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム
・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能
・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる
・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける
・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる
・どんなリポジトリにもコミットOK: レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない
・チーム開発重視: プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる
・EM, PM, QA, UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- SRE(Site Reliability Engineer)
- どこで働くか
- ・東京本社 東京都品川区大崎1丁目2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
・関西支社 大阪府大阪市都島区東野田1-5-14 京橋フロントビル4F - 勤務時間は
- 専門型裁量労働制(1日みなし8時間勤務)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:500万円 ~ 1000万円
- 待遇・福利厚生は
- 加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 休日休暇は
- 休日:土日、祝日、年末年始
- どんな選考プロセスか