- なぜ募集しているのか
- 機械学習とコンピュータビジョン技術が急速に進化し、さまざまな業界での応用が期待されています。この変化を捉え、当社のプロダクト開発チームを強化するために、プロダクトオーナーとして経験豊富で機械学習にも強いプロダクトオーナーを募集します。
- どんな仕事か
-
機能要件の定義、プロジェクトの進捗管理、品質向上のための改善提案、および関連するプロダクト戦略の策定を担当していただきます。また、技術チームと緊密に連携し、プロダクト開発プロセス全体をリードする役割を果たしていただきます。
【業務上の課題】
現状、インターネット上に掲載されるバナー画像の多くは煩わしい、鬱陶しい存在となっており、人と商品を繋げる広告としての本来の役割を発揮できいません。これに対して、近年急速に進歩している生成系AIを活用して、広告制作のワークフローを抜本的に改善し、世の中に新たな広告の価値を広げる必要性が求められています。
しかしながら、広告制作の工程は多種多様であり現行技術を持ってしても完全自動生成に繋げることは難しい現状があります。現状業務を把握した上で、機械学習でとくべき問題、システムでとくべき問題を見極め、プロダクト開発を推進するメンバーが求められています。
【3~5年後の想定されるキャリアパス】
・開発知識を活かして、プロダクトのリーダー・マネージャーとして従事していただきます。
・能力に応じて管理職として組織をマネジメントしていただきます。 - この仕事で得られるものは
- ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。
・革新的技術の活用: AI技術は急速に発展し続けており、プロダクトオーナーとしてその最前線に立つことができます。新しい技術を活用して、これまでにない革新的なプロダクトやソリューションを生み出すことができます。
・社会的インパクト: AIプロダクトは広告業界を大きく変革する可能性を秘めており、プロダクトオーナーとしての働きが社会全体に大きな影響を与える可能性があります。具体的には、自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりできる可能性があります。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【使用アプリケーション】
Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI
【開発環境・その他】
開発環境:NVIDIA DGX A100複数台, ハイメモリメニーコアのCPUマシン, Cloud GPU
プログラミング言語:Python - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 107-6320 東京都港区赤坂赤坂Bizタワー
恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 - 勤務時間は
- 専門業務型裁量労働制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└1日あたりのみなし労働時間:8時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 賃金形態:月次報酬制
└月給:52万5千円~117万6千円
└賞与(年2回:6月/12月)も上記に含む
※上記裁量労働制は一定以上のミッショングレードに適用(一部ミッショングレードでは時間管理制を適用)
※基本給の26%分相当額(月額13万6500円~/時間外労働換算で月40時間分)を含む
※裁量手当には、みなし労働時間と所定労働時間の差から生じる20時間相当の所定時間外勤務、深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当が含まれる。 - 待遇・福利厚生は
- ・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による)
・ベストプレイス勤務(リモート勤務可)
・リモート環境手当(5,000円/月)支給
・副業制度あり
・書籍、資格取得などへの補助
・企業型確定拠出年金
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・メンタル/ストレスチェックに、博報堂オリジナルヘルスケアソリューション導入予定
・受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) - 休日休暇は
- ・年間 125日
└完全週休2日制(土日)、祝日
└年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・有給休暇
└最高付与日数25日
└入社日から付与/入社月により個別に設定
・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)
・慶弔休暇、産休・育児休業、介護休業、その他制度 - どんな選考プロセスか