- なぜ募集しているのか
- 事業拡大による増員
- どんな仕事か
-
R&D部門のAIリードエンジニアとして機械学習に関連する応用研究開発およびソフトウェア開発業務をお任せします。【職務概要】
同社はP.A.I.の研究から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、現在6000社以上の企業に導入が進んでいる会議自動文字起こしツール『AI GIJIROKU(AI議事録)』を中心に、24時間365日無人対応が可能な『AIコールセンター』、チャットオペレーターAIサポートシステム『Neo RMR』、オンライン会議での多言語コミュニケーションを可能にする『AI通訳』など、あらゆるビジネスに活用可能なAIソリューションを展開し、ローンチから約2年で国内トップクラスシェアまで成長しました。
R&D部門のAIリードエンジニアとして以下業務をお任せします。
【職務詳細】
・機械学習に関連する応用研究開発およびソフトウェア開発
・PoC および PoC によってフィージビリティーの確認が取れたAIプロジェクトを実運用に落とし込む設計・開発
・開発メンバーの進捗管理、開発のリード、技術面の指導等のチームマネジメント
・プロダクト開発チーム及びビジネス部門との仕様調整
・仕様調整、課題提案、QCD調整などのクライアントとのコミュニケーション など
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 開発言語:Python
フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn
データベース:Cloud Firestore
インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions
ソースコード管理:Bitbucket開発の特長 同社はP.A.I.から生まれた高度なAI要素技術群を活用し、様々なサービスに活用してもらえるAIソリューションを法人様向けに提供しています。
具体的には、AIコンサルティングやパートナー企業とのPoC、議事録作成システム『AIGIJIROKU』やチャットオペレーターAIサポートシステム『Neo RMR』等のプロダクトの提供及びセールスパートナー拡大のための営業活動等も行っています。
■AI通訳
AI GIJIROKUの後継となる新サービスです。同社のデジタルクローン技術と超高速演算技術を活用し、ビデオ会議での音声と映像をリアルタイムに書き換えることで、
あたかも当人が様々な言語を話せるかのような状態を作り出します。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヶ月 - どこで働くか
- 東京都港区六本木七丁目15番7号 SENQ六本木9F 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅徒歩1分
- 勤務時間は
- 10:00~18:00(所定労働時間7時間)
休憩:60分
残業:約20~30時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:800万~1500万程度
年俸制:月額660000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年俸制
昇給:年1回
残業代:別途全額支給 - 待遇・福利厚生は
- 交通費支給(上限3万円まで)、定期健康診断、PC貸与、テレワーク・在宅OK、各種社会保険完備
喫煙情報:屋内禁煙 - 休日休暇は
- 土日(完全週休二日制)、祝日、年末年始、年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業など ※年間休日120日以上
- どんな選考プロセスか