- なぜ募集しているのか
- 体制強化のため
- どんな仕事か
-
・現在進行中の新見積システム(オラクル社のCPQ)の開発導入プロジェクトの業務側のPMとして、ユーザー要望の整理、妥当性判断及びシステム開発担当への開発案件提示(要件定義書の作成)【職務詳細】
・現在進行中の新見積システム(オラクル社のCPQ)の開発導入プロジェクトの業務側のPMとして、ユーザー要望の整理、妥当性判断及びシステム開発担当への開発案件提示(要件定義書の作成)
・ERPの周辺システムに位置づけられる上記CPQと既存類似システム、販売領域(受発注と手配)システムの統廃合に向けた機能整理と、マスターデータの再構築。
- この仕事で得られるものは
- 【部門の役割・業務概要・魅力】
同社は、グローバル企業として更なる発展の為に、全社を挙げてDXの活用を推進しています。
まさに、何十年に一度の大改革が始まっています。
その中で、業務プロセス改革部は、建築産業カンパニーへのERP導入を推進する最前線の部隊となります。
業務プロセス改革部は、システム構築側の目線も必要ですが、業務側の目線で、業務効率化、ビジネスモデルの変革を優先し、導入を進めています。
業務領域が販売から設計、生産、物流迄の幅広い領域である為、未経験業務でも、導入を推進する中で、業務プロセスを理解でき、同時並行で進んでいるグローバルプロジェクトへも参加できるチャンスもあります。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 応募資格の概要をご参照ください開発の特長 建築・産業カンパニーでは顧客視点の価値向上・競争力(Customer-Experience)強化と同社対応事業領域拡大を目指し、
建築・産業領域製品(冷熱機械、送風機、ポンプ)とサービス(或いは他社製品を含む)を組合せた総合ソリューションの提供を基本方針に掲げています。
業務プロセス改革部では業務標準化・高度化およびIT基盤強化を目的として、建築・産業カンパニーのDXを推進する部門であります。
2022年まで開発してきた”新見積システム”について、新たな製品領域と新規顧客へ対応する為のバージョンアップ、ERPやPLMを含めた機能配置検討、既存システムの統廃合、マスターデータの再構築等を迅速に進めていく計画です。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヶ月 - どこで働くか
- 東京都大田区羽田旭町11-1京急空港線「穴守稲荷」駅 徒歩7分
- 勤務時間は
- 8:45~17:15
休憩:45分 残業:平均20~25時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:510万~700万程度
月給制:月額277000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:あり
昇給:あり
残業:別途全額支給 - 待遇・福利厚生は
- 各種社会保険完備、持株会、財形貯蓄、福利厚生サービス【リロクラブ】、独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備 ※ただし年齢等入居条件あり、退職金有(確定拠出年金制度あり)、通勤手当
喫煙情報:屋内禁煙 - 休日休暇は
- 123日(完全週休2日制/土日祝日休)、有給休暇、夏季休暇4~9日、お盆休み5日、秋休み4日、ゴールデンウィーク8日、年末年始休暇7日(2023年予定)
- どんな選考プロセスか