掲載期間 23/05/17~23/06/13

【Fracta Leap株式会社】データプロダクトマネージャー【~1000万円】

株式会社レヴィスタ

プロダクトマネージャー 700万円 ~ 1049万円 東京都
会社の特長
経営陣がプログラミング出来る CTOがいる 自社製品/自社サービス B2B コードレビュー文化 1億円以上の資金を調達済み アジャイル開発 下限年収600万円以上 上限年収1000万円以上 一部在宅勤務可 転勤なし 副業してもOK 服装自由
言語
Python Java
イチオシ
水処理問題という社会的課題と向き合うITベンチャーです。日本から世界の環境問題に取り組むことが可能!
募集情報
どんな仕事か
データプロダクトの開発業務推進
Fracta Leapでは以下のプロダクト開発を行っております。

・社会インフラ分野で活躍するプラントエンジニアの専門家と一緒に、ゼロイチのプロダクト開発を進めています。

・特にアルゴリズムを活用したプラント設計や運転管理支援など、特定の領域で深い知見やスキルとテクノロジーを掛け合わせて、全く新しい形のプロダクトを構築しています。

その中でも、データプロダクトマネージャーは、プラントエンジニアリングのEPC(設計・調達・建設)の業務システムで使用している膨大でかつ非構造含むデータをスムーズに連携させるデータプロダクトの開発業務を行います。

<具体的な業務>
・プロダクトのビジョンや開発ロードマップを作成します。
・事業パートナー企業の担当者、ソリューションマネージャー、他のプロダクトマネージャー、データエンジニア、ソフトウェアエンジニアと一緒に、データ連携プロダクトの方針や機能要件を決め、プロダクト開発をリードします。
求められるスキルは
会員登録をすると、確認できます。
開発のスタイルは
開発環境 ■開発環境(技術スタック)
・言語:JavaScript、TS、Python

・フレームワーク:Vue/nuxt.js、React/next.js、express

・データベース:DynamoDB

・ソースコード管理:Github

・情報共有ツール:Slack、Notion、Github Issues

・その他:Docker
開発の特長 【開発体制/環境について】
■エンジニアの裁量
- OSやエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができます。
- 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加しています。
- タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行っています。
- 全体のスケジュール管理はスクラム的に、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行っています。
- プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版を入れています。

■コード力向上の取り組み
- 本番にデプロイされるコードには全てコードレビューを実施してます。
- コーディング規約をチーム全体で遵守する形で進めています。
- 提出されたコードに自動的にリグレッションテストが実行される環境が構築されています。

■アジャイル状況
- イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っています。
- 継続的なデリバリーを行っています。

■ワークフローについて
- 全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています。
- 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われています。
- 自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されています。
- コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されています。

■情報共有について
- 正社員に限りますが、開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる状態です。
- 何を作るべきか、何を達成すべきかの共有を適宜行っています。目標管理についてそこまで精緻な設計はまだ行えていませんが、どのタイミングでリリースをするかなどは目標値は持つようにしています。
- チャットツールとしてSlackを導入しており、チームのためのチャットルームもあります。
- NotionやGoogle Drive、また打ち合わせをビデオ録画するなど記録に残し、ノウハウや議事録などの情報共有を行っています。
- 属人性をなくす取り組みを進めています。
雇用形態は
正社員
どんなポジション・役割か
データプロダクトマネージャー
どこで働くか
東京都新宿区新宿2-8-15 PARKFRONT SHINJUKU 3階
勤務時間は
9:00 ~18:00(休憩1時間含む)

※職種により裁量労働制をとっている従業員もいます
給与はどのくらい貰えるか
年収700~1,000万円
待遇・福利厚生は
・入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給されます
・書籍購入補助(全額/一部)
・各種セミナー参加費用
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助
・育休・産休
・病気・怪我の相談窓口(顧問医制度)
休日休暇は
・年間休日:122日(2021年実績)
・土日祝休み
・年末年始休暇
・GW休暇
・年次有給休暇(有給取得率:33%)
・慶弔休暇
・生理休暇
・介護休暇

夏季休暇は特別休暇としてはありませんが、7~9月に連続有給3日間を取得する推奨期間としています。
どんな選考プロセスか
会員登録をすると、確認できます。
この求人に応募します。よろしいですか?
求人に応募するには、
会員登録 / ログインが必要です
求人に「気になる」するには、
会員登録 / ログインが必要です