- なぜ募集しているのか
- 増員
- どんな仕事か
-
サービスのシステム内製化に向けて始動するプロジェクトの立ち上げ等、ゼロベースで経験できる貴重なポジションでの募集です。【職務概要】
年間22億個の荷物や5万台以上の車両等を管理する基幹システムの改善及び刷新や、会員数5000万人を超えるクロネコメンバーズをはじめとしたサービスのシステム内製化に向けて始動するプロジェクトの立ち上げ等、ゼロベースで経験できる貴重なポジションでの募集です。
【職務詳細】
クロネコWEBコネクト、収納代行等のサービスにおいて、各種決済サービスとの連携を担うシステム開発および、自社決済サービス(にゃんPay)の追加開発をお任せいたします。社会インフラとしての「宅急便」。インフラだからこそ、運用面まで見据えたシステム開発が重要で、開発から運用まで責任を持てるやりがいと日常に密接に関わる領域で、少しずつの変化が社会を変えるという実感を持てます。また、働く環境として異業界からの転職者や優秀な人材が多く、切磋琢磨できる環境です。ベースとなる業務システム知識を早く習得できる環境ですので、早い段階から上流工程に携わっていただくことも可能です。
- この仕事で得られるものは
【キャリア】
PMやアーキテクト、情シスなどもあれば、フルスタックSEとして実装もこだわりたい方もエキスパートとして執行役員クラスまで上がれるキャリアをご用意。- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 応募資格の概要をご参照ください開発の特長 ◆ブランド力:2019年にヤマトグループは100周年を迎えました。日本での宅急便のブランド確立し、日本での宅配シェア、メール便シェアともにトップクラスを誇り安定した地位を確立しています。
◆社会貢献に携わることができる:宅急便は電気・ガス・水道と同様に生活をするには無くてはならない社会インフラの1つ、宅配便の会社の中でも、受取人のお客さまを第一に考えてサービスを提供する同社。徹底したお客さま目線のサービスを目指し、人々がもっと便利で豊かになれるようサービスを提供しています。また、お客様のニーズが変化することは、ヤマトにとって、新たな成長と更に高度なサービス事業創出のチャンスと捉え、グループの総力を結集し新たなサービスを次々生み出しています。お買い物支援サービスや当日届く通販など、これらは世界標準として広がっていく可能性も秘めています。 - 雇用形態は
- 正社員
契約期間:無期
試用期間:3ヵ月 - どこで働くか
- 東京都中央区晴海1丁目8-11
東京都港区西新橋1-24-14 都営線「勝どき」駅より徒歩8分
東京メトロ 「虎ノ門」駅より徒歩3分 - 勤務時間は
- フレックスタイム制
([フレキシブルタイム]7:30~11:00、15:00~ 21:00[コアタイム] 11:00~12:00、13:00~15:00)
残業:30-35時間/月 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:688万~997万程度
月給制:月額399640円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回 ※賞与直近支給実績6.19カ月
昇給:年1回
残業代:固定残業手当93,480円/40時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:306,160円) - 待遇・福利厚生は
- 通勤交通費(規定:月5万円)、扶養手当、地域手当、役職手当、ヤマトグループ保険、慶弔見舞金贈呈(結婚祝金・出産祝金・入学祝金)、退職金、財形貯蓄、社員持株主、確定拠出型年金、自動車保険割引、役職立候補、育児・介護短時間勤務、保養所
喫煙情報:屋内禁煙
各種社会保険完備 - 休日休暇は
- 【年間休日118日】 週休2日制(※基本的土・日。数ヶ月に1回程度、当番制で休日出勤の可能性あり。夜間・休日の緊急対応なし)、祝日、GW、有給休暇 (入社時点で5日、3ヵ月後に8日付与)、慶弔休暇、特別休暇、記念日休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業
- どんな選考プロセスか