- どんな仕事か
-
■募集背景
D.A.Consortiumが提供するプロダクトを支えるために必要なサーバーやミドルウェア、ネットワーク設備をタイムリーに提供し、運用していく業務に携わるクラウド・インフラエンジニア を募集いたします。
構築・運用、障害等のトラブルシューティング、将来のインフラロードマップやグランドデザインなど、サービスインフラのライフサイクル全般に取り組んでいただきます。
また、オペレーション/システム自動化や品質改善/向上施策など推進しておりますので、それに伴う技術検証なども行っていただきます。
クラウド・インフラに関する知見、ノウハウを蓄積し、プロダクト開発において、developer experienceを損ねない、適切なIT統制の制度を強化を行っていきます。
■組織ミッション/チームミッション
D.A.Consortiumが提供するプロダクトにおいて、信頼性の高く、安定したプロダクトを提供する事で広告主の事業成長に貢献します。また、以下3点を基軸とした業務遂行する事で会社へ貢献します。
・技術力 (技術習得・共有・IaC推進)
・最適化 (コスト削減・ルール策定)
・ガバナンス強化 (IT統制)
■組織の強み
・クラウド、インフラ領域のプロフェッショナルであること
・高い当事者意識を持っていること
・新しい価値を生み出すことに果敢にチャレンジすること
・最先端の技術習得が可能なこと
・D.A.Consortiumが提供するプロダクトの運用経験、知識
■担当業務内容
具体的には以下のような業務をお任せします。
・プロダクトマネージャー、開発エンジニアと共同でのサービス設計
・新規サービス開発におけるパブリッククラウド(AWS/GCP)の設計、構築業務
・各種サービスが利用するパブリッククラウド(AWS/GCP)の運用業務
・インフラ基盤設計、構築及びサポート
・負荷対策、キャパシティプランニング、パフォーマンス改善
・継続的インテグレーション(CI/CD)の導入、維持管理
・各種オペレーション自動化ツール運用・開発
・稼働サービス監視・障害対応、管理・保守業務
・クラウド新規サービスの技術検証、開発運用サービスへの適用支援
・アプリ開発メンバーの技術支援
■3~5年後の想定されるキャリアパス
業務で培った技術を元に、クラウドエンジニア、インフラエンジニアとして各技術のプロフェッショナルとなっていただき、博報堂DYグループの各社のクラウド、インフラ領域を支援・改善を行っていただく事を想定しています。
また、クラウド・インフラエンジニア以外でもご自身のご希望に応じてキャリアパスの変更が可能です。
■業務上の課題
ITガバナンスの強化を進める事で、プロダクト開発の柔軟性が損なわれている可能性があります。
これらの課題に対処するべく、developer experienceを損ねない、適切なIT統制の制度を強化すると共に、個人の技術力向上を促進していく必要があります。 - この仕事で得られるものは
- ■仕事のやりがい
定型的な業務だけでなく、新たな要件を受けて新しいサービスを導入する、難易度の高い設計を行う等、非定型業務を経験することができます。また、自分自身でプロダクトのシステムや運用の課題を見出し、改善を行うことができ、発言のしやすい環境となっております。
エンジニアにとって働きやすい環境作りを行っており、担当するプロダクトを定期的に変更する事で技術力の向上をはかっています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■使用アプリケーション
パブリッククラウド (AWS/GCP) 、 Github 、Circle CI 、Terraform 等
■開発環境・その他
Mac (希望があればWindows PCを支給可能) - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 107-6320 東京都港区赤坂赤坂Bizタワー
恵比寿オフィス、豊洲オフィス他 - 勤務時間は
- 時間管理制
└所定労働時間 7時間、休憩 60分
└勤務時間:9:30~17:30 - 給与はどのくらい貰えるか
- ・年収 426万円 ~ 586万円
└賞与(年2回:6月/12月)も上記に含む
・賃金形態:月給制
・月給:28万円~38万6667円
└上記年収には基本給の26%分の前払超勤手当を含む(7万3300円~)
※前払超勤手当は、時間外労働月40時間分に相当する額とし、時間外勤務、深夜勤務、休日勤務、休日深夜勤務に対する手当を含む。
なお、勤務実績に応じて算出される超過勤務手当が前払超勤手当額を超える場合、超過額については、別途支給する。 - 待遇・福利厚生は
- ・15万円までの通勤交通費実費支給(会社規定による)
・ベストプレイス勤務(リモート勤務可)
・リモート環境手当(5,000円/月)支給
・副業制度あり
・書籍、資格取得などへの補助
・企業型確定拠出年金
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・メンタル/ストレスチェックに、博報堂オリジナルヘルスケアソリューション導入予定
・受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(屋内喫煙可能場所あり) - 休日休暇は
- ・年間 125日
└完全週休2日制(土日)、祝日
└年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・有給休暇
└最高付与日数25日
└入社日から付与/入社月により個別に設定
・特別休暇(フリーバカンス年2回:連続5営業日の休暇)
・慶弔休暇、産休・育児休業、介護休業、その他制度 - どんな選考プロセスか