- なぜ募集しているのか
- 事業拡大に伴う増員
- どんな仕事か
-
弊社で展開している各種クラウドソリューションを提供するPJTに参画いただきます。【業務内容】
弊社で展開している各種クラウドソリューションを提供するPJTに参画いただきます。
大手総合商社や金融、証券、流通、小売り業等多様な産業のクライアントに対して、AWS/Azureといったパブリッククラウドによるインフラの設計や構築、運用を経験することができます。顧客と顔の見える関係にあるPJTが多く、率直な賞賛やフィードバックをダイレクトに感じながら仕事をすることができます。
【PJT事例】
★大手コンビニエンスストアチェーン/インフラ運用統合プロジェクト★
コンビニチェーンであるお客様のビジネスに直結するインフラの管理・運用をサポートし、お客様と会話をしながら既存のサービス・業務のサポートや、新規構築を技術面でリードするPJT。AWS基盤に実装された環境の変更作業、定常作業、トラブル対応(一時切り分け、対処)、およびこれらに付随するユーザ調整、会議・打合せへの出席、資料作成等をご担当いただきます。
★大手顧客企業向けAzure環境テクニカルサポートプロジェクト★
Azureソリューションのスペシャリストとして、Azure環境を導入しているお客様のテクニカルサポートを担当します。
トラブルシューティングツールを活用してお客様の問題解決を支援すると同時に、ログ解析などの独自ツールを用いて問題を分析し、お客様のニーズに合ったソリューションを開発しています。グローバル環境にシフトしたい方で、テクニカルと英語力を身につけたい方(スタートはreadingのみでOK)にもマッチしたプロジェクトです。
★大手製造業顧客グループクラウド基盤サービスの運営業務支援プロジェクト★
大手製造業顧客のクラウド基盤サービスのサービス運営・企画や改善活動を顧客の立場で実施するプロジェクトにて、グループクラウドサービス(AWS,Azure)のサービス運営の統括を支援し、サービス改善や拡張に関する施策をリードします。
数百サーバー規模のクラウド基盤サービス運営に顧客の立場で関わり、サービス企画・運営経験を積むことができます。長年築いた顧客リレーションをベースに、今後さらに大規模な事業拡張や意思決定の支援等に挑戦できる可能性があります。
【キャリアパス】
クラウドエンジニアとしてのスキル・地位確立後、リーダー、プロジェクトマネージャー/アーキテクトとして様々なプロジェクトの上流工程の設計・構築・運用に参画可能
【部門紹介】
■配属予定:CBO(Cognitive Business Operation)部門
主にITインフラ領域(インフラ運用の自動化、クラウドへのマイグレーション、サイバーセキュリティ等)に関する各種サービスを提供しているCBO(Cognitive Business Operation)ユニットでの採用となります。日本だけでなく、インド(チェンナイ・プネ)、中国、アメリカなど世界中に広がるデリバリーセンターのコラボレーションにより、サービスを提供。英語とITを共通言語とし、各業界・技術分野に精通した世界中のプロフェッショナルが連携し、今日のみならず将来をも見据えた解決策を、日本の顧客視点で提案しております。 - この仕事で得られるものは
- 【ポジションの魅力】
■プライムベンダーとして、AWSやAzureを活かした大規模PJTに参画!
■リモートワークメインの就業環境(出社は月2~3回程度 ※PJTによって変動)
■インド発ITベンダーならではの多国籍チームによるグローバルPJT
※英語はマストではありませんが、バイリンガルの方は尚歓迎です! - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 AWS、Azure
- 雇用形態は
- ■雇用形態
正社員 - どこで働くか
- ■勤務について
リモート勤務または東京本社
ご出社いただく場合:東京本社(港区)、プロジェクトによってはお客様先でのMTGが発生する場合有(首都圏)
※着任当初はオンボーディング等の為出社いただく可能性がございます。
※面接は、全てオンライン(Microsoft Teams)で対応いたします。 - 勤務時間は
- 9:00~18:00(実働8時間またはスーパーフレックスタイム制)※グレードにより異なる
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収:600万円 ~ 899万円
(月給300,000円~720,000円)
※経験・能力など考慮の上、当社規程により決定
昇給:あり
賞与:あり - 待遇・福利厚生は
- ■福利厚生
保険:健康・厚生年金・雇用・労災保険
制度:財形貯蓄・確定拠出年金・カフェテリアプラン(選択型法人会員福利厚生サービス)
※財形貯蓄・確定拠出年金は正社員のみ対象 - 休日休暇は
- ■休日/休暇
年次有給休暇(初年度10日 ※入社日によって異なる場合有)
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始、慶弔休暇、育児・介護休業 - どんな選考プロセスか