- なぜ募集しているのか
- 問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続けているため
- どんな仕事か
-
現在、導入企業数が大幅に増加しているサービスの開発を担っていただけるSREを募集しています。【職務詳細】
将来的にプロダクト開発の中核を担っていただきたいと考えています。
・各パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)を用いたインフラ基盤の方針策定・設計・実装・運用
・外部連携システムの開発/運用(DataDog他)
・パフォーマンスの改善、およびトラブルシューティング・モニタリング・アラートシステムの構築・運用
・ソフトウェア・エンジニアリングによるトイル削減、サービスの運用効率化
・サービス障害やメンテナンスへの対応
・セキュリティチェックシートの対応
【チームについて】
2023年2月時点では、開発部所属は総勢13名とサービス規模に比べて小規模なチームで業務を行っています。
そのため、一人ひとりが裁量と責任を背負いながら、プロフェッショナルな開発チームとして業務に取り組んでいます。
同社の開発組織規模だからこそ実感できるプロダクト開発の醍醐味を全員で共有しつつ、より良いプロダクトをお客様へご提供できるように努力しています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 応募資格の概要をご参照ください開発の特長 ミッション実現のため、代表弁護士の約20年のノウハウや20名以上の各分野を専門とする弁護士により最高品質レベルのAIによる契約書レビューサービスを開発し、全国の企業・弁護士事務所を中心にサービス導入を進めています。高度なAI技術と弁護士知見を武器とした、リーガルテック系AI×SaaSスタートアップです。同社主力事業の法務SaaSサービスは、和文・英文契約書の内容チェックをクラウドAIが瞬時に行い、企業の条項の見落としリスクを軽減してくれます。全国の99%を占める中堅中小企業では、法務担当は1人または兼務という企業も多いです。そうした体制にある担当者を特に支援してくれるツールです。とても高機能でもあるにもかかわらず、月2万円からと非常にお求めやすい価格で提供。このコストパフォーマンスの圧倒的な高さから、問い合わせ数が毎月倍になる勢いで急成長を続け、「中堅中小企業向けAIレビューサービス業界トップクラス」!この実績は様々な大手VCにも評価され、2021年11月に5.5億円を調達し、グロースフェーズに入りました。AIは、東京大学 松尾研究室が関与する「Deep30」が同社のパートナー。最近は「日経新聞」「プレジデント」など多くのメディアに取り上げられ、世間からも非常に注目されています。
- 雇用形態は
- 正社員 試用期間:3ヶ月 無期
- どこで働くか
- 東京都渋谷区桜丘町4-17PORTALApartment&ArtPOINT1001
JR山手線「渋谷」駅徒歩10分 - 勤務時間は
- 09時30分~18時30分 休憩:60分
残業:平均20時間/月 - 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 700万円
■月額:\416666~
■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
■賞与:現状無し※今後支給予定■昇給:あり
残業代:固定残業手当108,382円/45時間分含む、固定残業時間超過分の割増賃金は別途支給(基本給:308,284円) - 待遇・福利厚生は
- 通勤手当:会社規定により支給(実費)/各種社会保険完備
屋内禁煙 - 休日休暇は
- 年間休日数:120日/完全週休二日制(土日祝)/年間有給休暇:10~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)※年末年始・GWは暦通り
- どんな選考プロセスか