- なぜ募集しているのか
- 「サイバーセキュリティ」の分野は日進月歩です。
防衛分野においても当該分野はニーズが高く、事業拡大や各種大型案件推進のため、提案活動や開発分野で活躍して頂けるSEを募集します。 - どんな仕事か
-
開発部門のSEとして、システムの設計・開発(プロジェクト取り纏め、品質評価等含む)に携わって頂きます。協力会社と共にPJ体制を構築し、官公庁等におけるシステムの開発を行います。【職務概要】
本募集ポジションは、開発部門のSEとして、システムの設計・開発(プロジェクト取り纏め、品質評価等含む)に携わって頂きます。
協力会社と共にPJ体制を構築し、官公庁等におけるシステムの開発を行います。
顧客との折衝や協力会社と協力しての事業推進が多いため、コミュニケーション能力やマネジメント能力が求められます。
また、情報セキュリティ分野の技術等について幅広い知識が必要です。
【職務詳細】
事業の提案、プロジェクトの立ち上げからシステムの要件定義、構築、運用フォローまでトータルで活動頂きます。
▼事業の提案
・顧客へのヒアリング等からニーズを整理、社内外の技術を用いたシステムの提案
▼プロジェクトの立ち上げ
・開発規模/工数の見積
・プロジェクト計画の策定
▼要件定義
・顧客と要件を深堀り
▼設計・プログラミング・テスト
・基本設計~詳細設計を実施
・プログラミング/テストを取り纏め
・ハード、ソフト製品の構成検討、パラメータ設計、構築を実施
・成果物の品質評価
▼システム移行・運用
・顧客の要件をもとに、移行設計/運用設計を実施
▼事業管理
・プロジェクトの進捗状況、懸案、コスト等の管理 - この仕事で得られるものは
- システムの提案、開発、維持等を通じて、これらの社会的影響力の大きい仕事に携わり、貢献することができます。
また、日進月歩のサイバーセキュリティに関わる技術を高め、社会活用することができます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 戸塚のオフィスでの業務となります。協力会社の方々と共に業務を進めて頂きます。開発の特長 募集部門は、当社のディフェンスシステム事業部になります。
海外情勢の緊迫化から、日本の安心・安全に対する関心も高まっている昨今。
私たちは防衛省などの中央省庁などをクライアントとして、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野における
システム開発を手掛けています。
サイバー攻撃やテロ、大規模自然災害など
現代社会には地球規模で解決すべき課題が山積しています。
これらの課題を、長年にわたる防衛事業で培ってきたノウハウと
最新のデジタルソリューションで解決し
安全・安心に暮らせる社会づくりに貢献します。
開発部門のSEとして、システムの設計・開発(プロジェクト取り纏め、品質評価等含む)に携わって頂きます。
協力会社と共にPJ体制を構築し、官公庁等におけるシステムの開発を行います。
顧客との折衝や協力会社と協力しての事業推進が多いため、
コミュニケーション能力やマネジメント能力が求められます。
また、今後ますますニーズが高まる情報セキュリティ分野の技術等について幅広い知識を身につけながら成長できます。 - 雇用形態は
- 正社員(試用期間有(入社日より3ヶ月))
- どんなポジション・役割か
- 担当者クラス・または 主任クラス 配属部署 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 応用システム設計部 サイバーグループ
- どこで働くか
- 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地
最寄り駅:戸塚駅 - 勤務時間は
- 8:50~17:20(実働7時間45分、休憩45分)
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。 - 給与はどのくらい貰えるか
- ■月給:369,000~526,000円
■年収:600万~950万円(賞与・諸手当含む)
※主任クラス/経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。 - 待遇・福利厚生は
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
就業場所における屋内の受動喫煙対策:
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる) - 休日休暇は
- 完全週休二日制
年間休日123日(2022年度)
年次有給休暇24日
なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。
4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日 - どんな選考プロセスか