- なぜ募集しているのか
- 働き方改革や生産性向上を目指す組織が増加する昨今、ピアボーナスを通じて賞賛文化を醸成し「心理的安全性」を高めることができるサービス『Unipos』にご注目頂く機会が急増しています。
Uniposでは、開発組織も「事業の成長にコミットすること」をミッションに掲げ、品質とスピードのバランスを考えながら常に最善策を検討しています。
より質の高いサービス提供による顧客満足を生み出すため、チームの仲間を増員したいと考えています。
「個人の技術力を上げる」「先端技術を極めたい」というマインドももちろん大切なのですが、いまのフェーズでは「Uniposの目指す『感情報酬を社会基盤に』という世界観に共感し、市場創造のフェーズを面白いと感じられる方」にご参画頂くことを最重視したいと思っております。 - どんな仕事か
-
ミッションの実現にむけて、インハウスならではのスピード感のあるモノ創りをリードするエンジニアリングマネージャーとして部署を越えて協業しながら新規機能の開発と既存機能のエンハンスを牽引していただきます。・Uniposにおける企画・開発・運用(新規機能の設計・開発、既存機能改修)
・ビジネスサイドとの議論をもとに要件定義~保守までの一連の開発プロセスをリード
・アーキテクチャ、フレームワークの選定
・技術的な知見を用いて開発メンバーの設計・コードのレビュー
・チームのアウトプット(コード、設計、生産プロセス)向上 ・開発環境の整備 ・製品クオリティの担保
・チームマネジメントやメンバー育成などのマネジメント - この仕事で得られるものは
- 注目プロダクトでの市場創造というチャレンジは何度も経験できることではないと思っていますので、このワクワクするフェーズに気概をもってご参画頂ける方をぜひお待ちしています。個人としても必ず成長できる環境だと思います。
・「称賛/感謝の可視化」「SDGs」といったテーマ公益性が高く社会貢献を実感できる成長フェーズ、市場創造フェーズのプロダクトへの開発参加による密な経験が積める
・技術好きな仲間と共に高温燃焼することで、技術面を爆発的に成長させることができる
・プロダクトを創造/成長させていく上で、ビジネスモデル構築のプロセスに参加する機会、組織マネジメントやコミュニケーションスキルを活かす機会が多い
・社員の挑戦=会社の挑戦と捉えており、社員が成長するためのチャレンジへ投資は惜しまず行う企業風土と制度がある - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 <バックエンド>
設計方針:マイクロサービスアーキテクチャ
開発言語: Go:1.17 ※2022年7月時点
インフラ: Google Cloud Platform (GAE, GCS, Datastore, Spanner, Terraform, Cloud Run, Cloud SQL, Dataflow, Pub/Sub, Cloud Tasks etc.)
分析基盤:BigQuery
Monitoring:Stackdriver Monitoring
CI/CD: Github Action, Cloud Build
Knowledge Tool: Notion, Slack
バージョン管理:Github
<フロントエンド>
設計方針:マイクロサービスアーキテクチャ
開発言語:PC-WEB:Elm:0.19, TypeScript:4.2.4 ※2022年7月時点
APP:React Native:0.67.2, TypeScript:4.2.4 ※2022年7月時点
デザインツール:Figma, Storybook
インフラ: Google Cloud Platform (GAE, GCS, Datastore, Spanner, Terraform, Cloud Run, Cloud SQL, Dataflow, Pub/Sub, Cloud Tasks etc.), Firebase
分析基盤:BigQuery
Monitoring:Stackdriver Monitoring
CI/CD: GitHub Actions, Cloud Build
Knowledge Tool: Notion, Slack
バージョン管理:GitHub
※現状採用している技術要素は上記のものですが、改善案があればどんどん挑戦していくつもりです。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- エンジニアリングマネージャー 配属部署 プロダクト開発本部 開発部 現在約30名のエンジニアが在籍しており、CTO1名、フロントエンド3チーム、バックエンド2チーム、SREチームで構成されています。 弊社ではDevOps指標を整備し、エンジニアリング領域のチームパフォーマンスを追っています。今後の体制は現状を良くしていく設計になっており、更にパフォーマンスが上がりモダンな開発組織として邁進する道筋が立っています。
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- フレックスタイム制度 標準労働時間1日8時間
・コアタイム:なし
・各部やチームごとに運用中
・働き方:リモートワークと、オフィスワークのハイブリッドスタイル - 給与はどのくらい貰えるか
- 600万円 ~ 999万円
月給⇒>500,000円~
基本給⇒361,582円/月~
残業代⇒138,418円/月~(残業代45時間/月、深夜残業代20時間/月を含む)
※時間超過分別途支給
※前職を考慮します
・年収以外に、条件に応じて以下の支給があります
‐成果給:活躍した社員に対し支給(半年)
‐決算賞与:会社業績に応じて一律で支給(年間)
‐Unipos給:Uniposで獲得したポイントに応じて支給
-その他:リモートワーク手当、リアルコミュニケーション手当 など - 待遇・福利厚生は
- ◆発見大賞
毎月、自分以外の社員の行動や成果から、その人の新しい一面や「みんなに知ってほしい!」と思ったことを投稿し、全社員で投票して賞賛し合う、他薦型の表彰制度です。自社サービス「Unipos」の原型になっており、カルチャーが最も現れる制度です。
◆ウェルカムランチ制度
新入社員が1日も早く会社のカルチャーに馴染めるよう、1ヵ月月間は新入社員と既存社員のランチ費用(最大1,000円/1回)が補助される制度です。
◆ちょいコミ制度
コミュニケーションを目的に、社内のラウンジにて無料でアルコールを提供しています。社内の小さな打上げや、社外との懇親会など、色々な場面で活用できます。
◆チャレがく制度
会社および個人の成長に繋がる資格の取得や研修・勉強会への参加費用を会社が全額補助します。自主的に成長しようとする前向きな姿勢を後押しします。
◆フレックスタイム制度
用事のある時やお子様の送迎など、ご都合に合わせて自由度の高い働き方が可能です。
◆部活制度
バスケ部、フットサル部、テニス部、ダンス部、ボードゲーム部などがあります。活動の際に1人当たり1Qごとに3,000円の補助を支給します。また、5名以上集めれば新設も可能です。 - 休日休暇は
- 土日祝日/年末年始休暇/年次有給休暇(法定日数+5日付与)/介護休暇/子の看護休暇/慶弔休暇/リフレッシュ休暇 など
- どんな選考プロセスか