- なぜ募集しているのか
- 日本の働く人々が、本当にやりたいことに向き合い続けられる社会を作り出したい。
やりがいや成長、持続性と言った意味での幸せを追求し続けられる社会を作り出したい。
シェルフィー株式会社はそんな考えを根底にした会社組織です。
現在は、国として最も大きな課題である「人手不足」を最上流のissueと捉え、
その最も大きな対象の1つである建設業界に向け、サービス展開しています。
試行錯誤を繰り返しながら、どんな切り口から課題解決に向かっていくべきか大枠が見えてきたのが今現在。
ここからはサービス・事業・会社を大きく成長させていく段階です。
<主要数値の成長>
・10万社50万名登録を突破。業界全体の1/5までに成長
・建設業界に求められるITサービスとしてCCUSに認定(※CCUS=建設業団体と国交省が連携して普及を推進している建設版マイナンバー)
・令和4年度 国交省主催のインフラDX大賞にてスタートアップ奨励賞を受賞
さらにこの成長の波に乗るには、スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用体験をもっともっと磨きあげる必要があります。
開発チーム全体の実装力をより高めたく、開発をリードできるエンジニアを募集します。 - どんな仕事か
-
プロダクトの機能開発や改善を主に担い、機能やIssue単位で数名のユニットを構成。チーム内の小回りや個々の調整を効きやすくし、開発手法(スクラム、ペアプロ etc)なども柔軟に取り入れやすい状態です。■ 業務内容
・フロントエンドからバックエンドまで、一貫した機能設計・開発
・安全書類プロダクトの新規機能追加・開発
・開発生産性向上のためのリファクタリング
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
まだまだ変化の多いフェーズです。
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
- この仕事で得られるものは
- ・事業のスケールをエンジニアリングでリードできる
・社会意義の高いサービスの開発に関わることができる
・少数精鋭のチームで規模の大きなプロジェクトに関わることができる
・フルサイクルな価値提供をする経験ができる
・「失敗してもいいから挑戦していこう」の文化。
例えば最近はReact16→18へのアップデートをメンバーがチャレンジの一環で取り入れたりと、実戦で成長できる環境です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, Kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework, Spring boot
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, OpenSearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:Datadog、CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
■支給品
・Macbook:Apple MacBook Pro(13インチ、M1チップ以上、メモリ16GB以上、容量256GB以上)
・モニター:希望者に支給 DELL P2721Q(4Kモニタ、27インチ)
■管理、労務関係
・勤怠管理:ジョブカン
・稟議申請:バクラク
・給与明細、確定申告等:オフィスステーション開発の特長 アプリケーション開発チームは、プロダクトの機能開発や改善を主に担います。
フロントエンド、バックエンドの担当を明確に分けるチーム分けは行わず、どちらにも携わることを推奨しています(どちらかに特化でもOK)
開発業務では大きな機能やIssue単位で数名のユニットを構成、チームのスコープをあえて小さくすることでチーム内の小回りや個々の調整を効きやすくし、開発手法(スクラム、ペアプロ etc)なども柔軟に取り入れやすい状態を大切にしています。
また、大きな提案も個人ではなくチームでの意見とすることで挙げやすくし、休暇なども融通を効かせやすい体制です。
開発チームだけで開発するのではなく、セールスやグロースチームと常に近い距離で開発することで、ユーザーの実態把握や動向調査などを行い機能開発に活かします。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- Webアプリケーションエンジニア 配属部署 Greenfile.work事業部 プロダクトチーム
- どこで働くか
- 東京都目黒区大橋2-22-42 No.R 池尻大橋 B1F
- 勤務時間は
- フレックスタイム制(標準労働時間:8時間/日)
※
コアタイム 11:00~17:00
フレキシブルタイム 始業8:00~11:00 /終業17:00~20:00 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収 504万円~780万円
月給制
└月例賃金:420,000円~650,000円(内、固定残業手当109,249円~ 169,100円)
※基準年俸にはみなし労働時間として45時間相当の所定時間外勤務に対する手当を含む
※深夜勤務(割増分のみ)、休日勤務、休日深夜勤務、みなし超過分は別途支給あり - 待遇・福利厚生は
- 【待遇】
▼近距離手当
-3km圏内に居住:毎月2万円
-1.5km圏内に居住:毎月4万円
※扶養する子がいる場合は1万円上乗せ
▼通勤交通費支給
-上限:24,000円/月
【福利厚生】
加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
【その他シェルフィーの文化を表す制度】
▼会食費助成制度
「内装建築.com」を利用して無事竣工を迎えた店舗で4人以上で行くことを条件に、1人につきディナーは3939円・ランチは1515円分を支給
▼パーソナルコーチング
月に1度外部講師によるパーソナルコーチングを希望者に実施 - 休日休暇は
- 年間休日日数:120日以上
▼内訳▼
・完全週休二日制(土日)、祝日
・年末年始休暇
※GWと年末年始は年次有給休暇の計画的付与を含め毎年7連休以上となるよう設定しています。
・年次有給休暇
-入社半年経過時点10日(計画的付与日数含む)
-最高付与日数20日(計画的付与日数含む)
・採用特別休暇
-入社日翌日に2日付与
・慶弔休暇(結婚休暇、お子様誕生休暇など)
・産前産後休暇・育児休業、介護休業
-産前産後/育児休暇取得率100%(2022年実績)
▼特別休暇
メンバーが健やかに働きつづけるための制度を整備しています。
・サンサン休暇
-プロジェクトが完了した際や頑張ったイベントの後にお疲れ様の意を込めて有給を1日消化して2日分の休暇が取れる制度
・超サンサン休暇
-2年勤続ごとに2週間、8年勤続ごとに4週間の休暇を取れる制度 - どんな選考プロセスか