- どんな仕事か
-
■部門概要:
デジタルテクノロジー統括部は、自分たちの役割を、「事業および社会課題を整理し、テクノロジーでサービスの付加価値を高めるプロ集団」と定めています。転職サービス「doda」をはじめとした「既存事業の業務改善」や「既存事業に囚われない新規サービス開発」を行っています。R&Dの視点を持ちながら、既存サービスの非連続な成長を導くこと、新規サービスの創造に深く携わっていただくことができます。
■業務内容:
組織には、データビジネス・データエンジニア・データアナリティクスの3つの職種が在籍し、三位一体でプロジェクトを進めています。データエンジニアは、分析に必要なデータシステムの設計や、機械学習モデルの実装からAPIの開発・運用保守まで行います。
<職務内容(一例)>
・システム開発全般(設計~運用保守まで一連の作業)
・データ分析システムの設計
・機械学習モデルの実装
■プロジェクト事例:
(1)データ分析、機械学習などを用いた既存事業の業務改善、データ活用環境(データ分析基盤など)の整備・開発
(2)新規サービスの開発
<関連記事>
「“これからの給与はマーケットデータで決まる”――Salaries 開発物語」
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/service/210324_01
・テクノロジーがサポートする“求人審査AI”って何するの?
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/tech/201002_01
・“求人審査AI“シーズン2――事業に組み込んだからこそわかった事とは
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/tech/220301_01
・BERTを活用して職務経歴書からスキルや経験を推察――マッチング精度向上を支援
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/tech/211216_01
- 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発環境:
【言語】Python、Go、Scalaなど
【DB】Oracle/MySQL
【ソースコード管理】Git
【プロジェクト管理】Wrike、Backlog
【課題管理、コミュニケーション】Slack、teams
【その他】AWS、GCP - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- ※1ヶ月単位のフレックス制を適用しています
・標準就業時間:10:00~19:00(休憩時間60分)など
・残業時間:月10~20時間程度 - 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 899万円
- 待遇・福利厚生は
- ・財形貯蓄制度
・確定拠出年金制度
・長期所得補償保険
・従業員持株制度
・団体保険
・福利厚生倶楽部(リロクラブとの提携)宿泊施設・レジャー施設・ショッピング・グルメ・エステ等各施設・サービスを特別優待価格にて利用できます。
・ベビーシッターサービス法人価格提供
・TOEIC®優待試験
※受動喫煙対策
オフィス内禁煙/ビル内喫煙室あり - 休日休暇は
- ■休⽇休暇形態:週休2⽇制
■2021年度年間休⽇122⽇/週休2⽇制(⼟⽇)、国⺠の祝⽇、年末年始(12/30~1/3)
■年次有給休暇、夏季休暇(事業部⾨別のカレンダーに準ずる)
■特別休暇 - どんな選考プロセスか