- なぜ募集しているのか
- 「やさしいテクノロジーで社会をアップデートする」というミッションの下、BtoB受発注システム「CO-NECT」の開発・運営を行なっています。
当プロダクトは、「スマホでも使いやすいシンプルなUI」「ITリテラシーの高低に左右されず、誰でもミス無く使いやすい設計」「商材を問わないシステム」が強み。少しずつ世の中にインパクトを与えています。
・日本国内における優秀かつ社会に有益なクラウドサービスとして表彰(2020年)
・導入社数の成長率は昨対比120%、利用継続率は98%以上(2022年)
・累計流通総額は100億円を突破(2022年)など
経産省のレポートによると、日本の約7割の企業がBtoBの受発注をFAXや電話で行なっており、その流通総額は約700兆円にも上ります。
当サービスを利用いただく業界・企業をさらに増やし、受発注業務のスタンダードを我々で塗り替えることができれば、日本の生産性は大きく向上し、日本を元気にすることに繋がるはずです。
今後は、1000名規模の企業への導入を目指すとともに、受発注データの特性を生かして、FinTechなどの新しい事業も考えています。 - どんな仕事か
-
PHPフレームワーク x AWSのシステム!レガシーな受発注業務をDXし、社会課題を解決するシステム「CO-NECT」の開発をお願いします。急成長スタートアップのため、キャリアパスは多様です!当社のような大きな社会課題に立ち向かうスタートアップは、日々のスピード感とプロダクトの先進性が重要ですが、日々増えるトランザクションや、機能要望に即座に柔軟に対応するリソースが足りていません。
また、将来の事業成長に必要な戦略機能の開発ラインも増やしていく必要があるため、様々なバックグランドをもつエンジニアの方を採用し、プロダクトと開発チームを強化したいと考えています。
▼具体的な仕事内容
・Webアプリケーション開発
・機能改善、新機能追加の提案、設計、実装
・パフォーマンス向上の施策
・バグフィックス など
※まずはご自身の得意とする領域からお任せします。ご自身の得意領域で専門性を高めることはもちろん、興味がある分野へ広げていくことも可能です。
#社会課題に挑む企業
#チャレンジできる環境
#DX推進
- この仕事で得られるものは
- ・6名の開発チームです。これから組織拡大を予定しているため、フルスタックやテックリード、スクラムマスター、プロジェクトマネジメントなど、ご自身次第で多様なキャリアを築けます。
・お客様から求められる機能開発に加えて、自分がこれから世の中に必要だと思う機能開発の両面が可能な環境です。
・まずはご自身の得意とする領域からお任せします。ご自身の得意領域で専門性を高めることはもちろん、インフラ設計やソフトウェアアーキテクチャの見直しなど、興味がある分野へ広げていくことも可能です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ▼開発環境
・言語:PHP, JavaScript, jQuery
・インフラ:AWS
・バージョン管理:GitHub
・フレームワーク:FuelPHP
・コミュニケーションツール:Slack, Notion
開発の特長 ・Slackでのコミュニケーションがメイン。テキストコミュニケーションだけでなく会話も大事にしています。ハドルミーティングも活用し、分からないことは気軽にその場で聞ける風土です。
・クライアントからの要望やトラブル報告、機能開発の案件リストは常に全社に共有されています。
優先度の議論は経営陣やPdMで行ないますが、エンジニアの参加も歓迎しています! - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- IT技術職 / SE(Web・オープン系)/フロントエンドエンジニア/ フルリモート/フレックス
- どこで働くか
- 東京都
※フルリモート可能! - 勤務時間は
- 標準労働時間1日8時間
フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00) - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収400万円~750万円
月給28万6000円(固定残業代6.8万円/月40時間分/超過分は別途支給)~ - 待遇・福利厚生は
- 交通費支給
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
WeWorkでの勤務が可能
書籍購入費補助あり
勉強会参加費補助あり
ウォーターサーバー・フリーコーヒー有
カジュアルランチ、飲み会制度あり
副業可(要事前申告)
ストックオプション制度 - 休日休暇は
- ※年間休日120日以上
完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇
夏季休暇
慶弔休暇
育休・産休制度(利用実績有)
入社日に有給休暇付与 - どんな選考プロセスか