- なぜ募集しているのか
- FanTop上でNFTの二次流通を活性化させる為、UI/UXの大幅な改善が必要となりフロントエンドエンジニアを募集する事となりました。単なる売買スペースではなく、ユーザーの保有感をいかに高めるか?といったユーザーの満足度を起点に考えながら開発を進めていただきます。
- どんな仕事か
-
FanTopのグロースに向けてフロントエンドの開発を担当していただきます。【プロダクトについて「FanTop」】
FanTopは本やアニメなど様々な分野のデジタルグッズを収集・鑑賞でき、ユーザー同士の譲渡・売買を最大限に楽しめるプロダクトです。デジタルグッズにはアクリルスタンドやフィギュア・トレカ・原作者直筆のサインなど様々な種類があります。
手に入れたデジタルグッズをVRルームに飾ったり自分の部屋に置いたり、ARやVR表示で大きなキャラクターを原寸大で見るといったデジタルグッズならではの新しい楽しみ方・可能性を実現しています。今後は電子書籍の取り扱いによる市場の拡大を目指しています。
【独自のプロモーション戦略】
デジタルグッズは全てNFT化されており、ユーザー同士で売買・譲渡できます。
一般のNFTマーケットプレイスでは、NFTの保有はマーケットプレイス上での購入やユーザー同士による売買・譲渡に限られていますが、FanTopでは書店に並んでいる本に「NFTデジタル特典」を付けて販売しNFTに関心が低いユーザーでもQRコードから簡単にダウンロードできるという独自の戦略を展開しています。
【業務内容】
FanTopのグロースに向けてフロントエンドの開発を担当していただきます。
今後デジタルコンテンツの二次流通を活性化させる為に、UI/UXの大幅な改善に取り組んでいただくと共に、新機能拡張やビジネス側との要件の取りまとめからシステムへの落とし込みなどを行っていただきます。
将来的にはFanTop上で電子書籍や音楽、動画などのデジタルコンテンツの売買・譲渡を活性化していきたいという構想があり保守性を高め今後の機能拡張に備える為、技術的負債を極力作らないようリファクタリングの活動を重視しています。
他にもユーザーコミュニケーションのシステム化やFanTop内NFTアイテムの検索性向上、ユーザーエンゲージメントの定量分析などユーザビリティ向上に関する事も行っていただき「デジタルなコンテンツに資産性をもたせる」という新しいコンテンツの楽しみ方をユーザーに提供できるようなプロダクト開発をお任せ致します。
■主な業務内容
・フロントエンド開発、保守・運用
・機能拡張・改善
・リファクタリング
・パフォーマンスチューニング
・コンポーネントの管理、最適化 - この仕事で得られるものは
- 年次や役職に関係なく新しい技術選定や機能提案をする事が可能です。
組織構成としてエンジニアサイドとビジネスサイドが一緒のチームになっており、ビジョンや問題意識を関係者全員が共通認識として持っているため、全員が同じ方向を向いて仕事に取り組んでいる環境です。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 Next.js
TypeScript
React
emotion
BFF
Docker
AWS開発の特長 【アーキテクチャについて】
一般のNFTマーケットプレイスでは、全てのデータをブロックチェーン上に置かずRDBMSにもデータを置き必要に応じてブロックチェーンに書き出すという構成ですが、FanTopでは全てのデータをブロックチェーンに書き出しています。その為、このポジションではWeb3時代の新アーキテクチャ・スマートコントラクトの理想像を追い求めオンチェーンファーストなアーキテクチャ設計に携わる事ができます。 - 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- フロントエンドエンジニア 配属部署 FanTop事業本部
- どこで働くか
- <竹橋駅(東京メトロ東西線)直結>
■東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号パレスサイドビル5F・8F - 勤務時間は
- ≪フレックスタイム制≫
標準労働時間1日8時間
≪フレキシブルタイム≫
始業:5:00~10:00
終業:15:00~22:00
≪コアタイム≫
10:00~15:00
※ただし、クライアントの都合上、必要な場合にはフレキシブルタイムであっても出社をお願いすることがあります。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年俸450~700万円
- 待遇・福利厚生は
- ■各種社会保険完備
■昇給(年1回:3月)※来期より年2回
■企業年金(マッチング制度)
■従業員持株会
■時間外手当
■通勤手当(上限5万円/月)
■育児に伴う転居費用の支給
■育児・介護短時間勤務制度
■資格支援制度
■研修参加支援
■書籍購入支援
■海外カンファレンス参加支援
■入学お祝い制度
■懇親会費補助制度
■在宅勤務セットアップ補助制度
■社内レクリエーション
■各種クラブ活動
■私服勤務OK
■受動喫煙対策:屋内全面禁煙 他 - 休日休暇は
- 《年間休日124日※2021年度実績》
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇 ※取得実績あり
■育児休暇 ※取得実績あり
■介護休暇
■有給休暇(入社半年後に14日付与)
★5日以上の連休取得OK! - どんな選考プロセスか