- なぜ募集しているのか
- 近年、高齢化の加速や医療従事者の不足により、医療現場ではITシステムの導入やその有効活用が進んでいます。また業界的にも医療機器の進化に伴い、ソフトウェアの性能や機能も改善・向上が求められている為、今後もますます重要性を増していくのが「医療×IT」の領域になります。その中で当社は様々な画像やデータ、文書を統合管理するシステムの専門企業として、医療のノウハウとITを結びつけ、社会に貢献できる製品を世の中に送り出す事業に取り組んでいます。
今後、より組織を強化し事業を拡大していくために、向上心を持った新たな仲間を募集しています。 - どんな仕事か
-
医療パッケージソフトの開発をお任せいたします。電子カルテの普及に伴い、期待が高まる画像解析や処理機能の拡充を考えています。
自社開発のため、要件定義・設計など上流工程から携わっていただくことができます。
自社開発のため、カスタマイズのしやすく、自由に開発に取り掛かっていただけます。
検体検査・放射線などの画像データを同時に扱っているメーカーは少ないので当社にしかない機能があり、自分の作ったものが世の中に出ていくやりがいのある仕事です。
【開発商品一例】
・画像システム
・検査システム
・健診システム
・レポートシステム
など、医療業界に特化したシステムを開発しています。
【当ポジションの魅力】
■全ての工程(製品作成~営業、導入、保守)を一貫して自社で行っているため、ユーザとの距離が密接で、意見を取り入れやすい。
■自社開発なので自社内で腰を据えて勤務ができる
■医療のノウハウがたまっていくので専門性を高めることができる
■ワークライフバランスもしっかり実現可能!
★年間休日129日(2022年実績)
★平均残業時間10時間
■若手主体の組織(20代・30代のメンバーが約 80% を占めてます。)
■マネジメントの経験を積むことができます!
■医療業界未経験者歓迎
■明確な評価制度
弊社の評価制度は、半期1回実施。
目標設定を上司と共に実施、半年後に評価面談を行うので透明性のある評価制度となっております。
【職場環境】
平均年齢34歳で若手社員も多いです。
困ったときは周りに相談がしやすい、風通しの良い職場です。
直接の会話だけでなく Slack や Teams 等を活用してコミュニケーションを取る事で場所に依存せずに密な連携を実施しています。
- この仕事で得られるものは
- これまでのキャリアとは違う新たな技術への挑戦が可能です。
当社には新たな技術への挑戦を応援する文化がございますのでご自身が興味のある技術に挑戦しながらシステムに活かすこともできます。例えば、AI関連の開発経験が無くても、ご自身に成長する意欲があれば仕事に繋げることを検討しております。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発言語】
C# C++ TypeScript
【ソース管理】
Git GitLab
【コミュニケーションツール】
Redmine Slack Teams
開発の特長 当社の開発の特徴は、基本的にチケット駆動型の開発を取り入れており担当者はチケット毎で開発タスクにアサインされ、ご自身で要件定義~実装まで取り組んで頂きます。
各種資料やコード等の成果物については上長のレビューを行い、質問や心配毎があれば都度、コミュニケーションを取って一緒に解決していきます。
和気あいあいとした雰囲気で開発に取り組んでおります。 - 雇用形態は
- 正社員
(試用期間:3カ月 試用期間の条件変更なし) - どんなポジション・役割か
- リーダー候補 配属部署 開発グループ
- どこで働くか
- 大阪府
本社:大阪市中央区南船場1-16-13 堺筋ベストビル5階 - 勤務時間は
- フレックスタイム制
標準労働時間1日8時間(コアタイム10:30~15:30)
※試用期間中は対象外 - 給与はどのくらい貰えるか
- 年収: 500万円 ~1000万円
月給: 30万円~
※残業代別途支給 - 待遇・福利厚生は
- ・各種社会保険完備
・交通費支給上限 25,000円/月
・資格取得手当
・家族手当
・役職手当
・住宅手当 (会社規定に基づき支給)
・地域手当 (会社規定に基づき支給)
・残業代別途支給
・スポーツジム無料利用
・英会話
・SMBCビジネスセミナー
・SEカレッジ
※補足
★資格支援制度について
ご自身のスキルアップの為に、またそれが会社を通して社会へ貢献できるように、当社では定められている資格を取得していただくと一時金や毎月の手当として資格取得手当を支給しています。
例:ORACLE MASTER Platinum Oracle Database/基本情報技術者/医療情報技師等
★SMBCビジネスセミナー、SEカレッジについて
従業員全員が、SEカレッジやSMBCビジネスセミナーを受講していただけます。
技術的なものから、各種ビジネスの場において必要な研修、スキルアップを目的とした研修が多数ございます。 - 休日休暇は
- ・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始休暇、夏季休暇
・年次有給休暇
・産前産後休暇、育児・介護休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・フレックスタイム制度
・年間休日129日 (2022年実績) - どんな選考プロセスか