- なぜ募集しているのか
- 2022年4月にベイシアグループに参画し、新たなスタートを切った株式会社ハンズ。
今後は小売り特化型として、グループ企業とのシステム連携や案件拡大を加速しています。
より幅広い案件やスピード感のある開発に対応できる強い組織を再編すべく、共にご活躍頂ける方を
募集しています。 - どんな仕事か
-
ECサイトやポイントシステムの保守運用を担って頂きます。主に、toB/toC向けの領域があり、ECサイトとの連携や、実際に利用者が購入した際に関わる小売業務のシステム開発・連携などを経験できます。親会社ハンズの基幹システムの構築・改築をご担当。レガシー環境で開発したシステムも、現在はリファクタリングに注力。「新生ハンズ」に向けた新システムの開発/既存システムとの連携など幅広い案件に携われます。
主に、ハンズの社内システムの開発運用を担当。
担当範囲は、広範囲に渡り営業に関する各種マスタ・発注・伝票帳票・集計・
WEBEDI、POS連携、ネットストア連携などあらゆる領域に携わることができます。
ハンズからの依頼を基に、集計データ、マスタ項目、業務ツールなどエンジニアが自ら改修、新規開発する裁量があり、
ハンズのビジネスに大きな影響を与えることができます。現在は、オンプレサーバーを持たず全面的にクラウド化されています。
これまで、脱外注、脱オンプレの速度重視から、フットワークの軽い開発体制を築くフェーズに差し掛かり、
リファクタリングやモダン化を推進しています。現MDシステムはユニケージ開発手法によるコードが大半を占めているため
現在はPython(Django)+Vue.js+PostgreSQLへのモダン化を各チームで進めています。
ただし、保守・運用をはじめ、障害が起きた際には根幹となるユニケージでの改善が求められるため、
ユニケージでの開発・対応が求められます。(入社後、オンラインでの研修に参加いただき1から学んでいただきます)
カインズとの大規模なシステム連携など、大規模な開発にも携われる事業拡大を現在しております。
【Webバックエンドエンジニア】
ユニケージ開発手法により作成したプログラムのモダン化(Python化)
データ構造の再設計(ユニケージによるテキストデータからRDB化)
また、内製システムの完成度を高めるために、下記施策を計画中。
テスト自動化・バッチの高速化、サーバーレスへの移行
EC2からサーバーレスへの移行によるコスト圧縮、メンテナンス負荷軽減
監視強化、自動化による運用負担の軽減 - この仕事で得られるものは
- 弊社の強みは、システムの開発領域が「小売り事業」に特化している点です。小売り事業は今後も実店舗・EC共に無くならない事業領域であり、その専門性は高いものがあります。今後のエンジニアは最新技術に触れているだけでは、環境を変えていかなければ対応できない現状がある中で、ある特定の事業領域に特化し専門性を高める事は、エンジニアとしての幅を広げることに繋がります。
弊社は今後の「IT×事業領域の専門性」を高める事の出来る唯一無二の環境がございます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 OS:Linux(AmazonLinux)
Cloud:AWS
Language:Python, Javascript, Bash
Framework:Django(Python), Serverless(Lambda), Vue.js
Detabase:PostgreSQL, DynamoDB
Service:Sentry
Others:Docker, GitHub, GitHubAction,Slack, Backlog
※一部抜粋 利用技術・サービスはチームにより異なります。 - 雇用形態は
- 正社員採用
- どんなポジション・役割か
- シニアメンバー(リーダー職として案件の管理~人的マネジメントに携わって頂きます) 配属部署 ハンズ事業部 MDグループ
- どこで働くか
- 東京都
※原則、エンジニアはリモート勤務 - 勤務時間は
- フレックス勤務制
標準労働時間 8時間 コアタイム無し
就業例)10時00分~19時00分
チーム開発が多いため、上記時間で働く社員が多くおります。 - 給与はどのくらい貰えるか
- 420万~550万円
月給詳細/306,270円~386,560円
10時間分みなし残業代21,790円~27,500円含
(10時間を超えた分は1分単位で支給) - 待遇・福利厚生は
- 教育関連補助の充実(外部セミナー受講、書籍購入、資格試験受験の補助 等)
ベイシアグループ共済加入組合制度
リモートワーク手当(5000円/月)
リモートワーク準備金 25000円(入社時に一律支給)
通勤手当(出社時、実費支給) - 休日休暇は
- 【休日】年間休日 120日(原則土日祝休み)
【休暇】年次有給休暇・半日年次有給休暇・結婚・忌引休暇・出産休暇、看護休暇・バースデー休暇 - どんな選考プロセスか