- なぜ募集しているのか
- 現在同社では、既存システムを運用しつつ成長を下支えするための次世代システムインフラの大変革に着手しており、店舗システム、物流システム、情報システム、業務システムなどシステムの内製化も強化してグループ全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。会計システムについては、稼働後20年以上が経過した現行会計システムを全面刷新する大規模プロジェクトが始動中です。次期会計システム構築プロジェクトを中心に担当する役割やシステム領域が個々人に割り当てられ、各自が責任感を持って業務にあたっています。更なるプロジェクトの推進、それを支えるメンバーの増員・増強のための採用です。
- どんな仕事か
-
■業務概要
・PLとして、次期会計システム構築プロジェクトにおける債権/債務管理システムの主担当をお任せします。
・担当領域に配置されたPMOと共に、進捗管理、課題管理、コスト管理、ベンダーコントロール、業務部門調整、テスト計画~導入準備などの上流から下流工程を一貫して遂行いただきます。
・将来的には余力に応じて、現行会計システムの改修案件なども担当いただく予定です。
■プロジェクト概要
・スコープとなる会計領域は幅広く、「店舗会計」「本社会計」「管理会計」「資産管理」にまたがるマルチベンダー体制の大規模開発プロジェクトに関わる大規模なプロジェクトとなります。そのため、入社された際には通常のシステム開発とはスケールが違う経験を積むことができます。
・債権/債務管理システムはフルスクラッチによる再構築を進めており、SIベンダと組んで、設計~構築・導入・運用・ 改善までを一貫して主体的に推進することになります。
■このポジションの魅力
16,500店舗を超えるフランチャイズチェーン全体(社内関係部署から卸まで)に関わるポジションです。これだけ大きな規模の企業で、プロジェクトの最適化と成功のための活動を幅広くできる機会は他に多くありません。関わるシステム規模、業務範囲ともに大きいものとなるため、やりがいがあることに加え、身につくスキルも相当なものになる点が魅力です。
■同社のビジネスとシステム部門について 同社ビジネスは、“フランチャイズ(FC)システム”を主体に置いています。基本的にファミリーマート各店舗は独立した 事業主(加盟店)によって経営されており、加盟店が責任を持って店舗を運営します。一方で、本部では商標や運営ノウハウ、物流システム、情報システムなどを提供することで、加盟店の経営・運営を支援。両者は意見を交わし合いながら、お互いの発展を目指しています。 同社システム部門では、無人決済システムや飲料補充ロボットの導入、来店されるお客さまへ今までにない店舗体験の提供を目指したデジタルサイネージの設置など、新しいテクノロジーを積極的に活用し、よりお客さまと心の通い合ったコミュニケーションに注力できる店舗の構築に取り組んでいます。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ー
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 本社:東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 9F
※アクセス:JR「田町駅」徒歩1分(駅直結)
<受動喫煙防止策について>
対策有無:有 敷地内全面禁煙 - 勤務時間は
- 9:00~17:45(実働7時間45分)
時間外労働の有無:あり 月平均:20時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- 【給与】月給制 月額基本給 30万円~×12か月+賞与
※残業代全額支給
【賞与情報】年2回
【昇給】あり - 待遇・福利厚生は
- 【各種手当】役職,住宅関連,家族
【手当備考】■家族手当:1人目1万円、2人目8千円、最大5人まで支給■住居手当: 地域手当として支給 ■寮社宅:社命転居の場合は借上社宅制度あり
【保険】健康保険,厚生年金,雇用保険,労災保険
【福利厚生】 ■服装自由■リモートワーク可能■ファミリーマート共済会■社員持株制度■財形貯蓄制度■育児介護勤務制度
【リモートワークについて】リモートワークは週の半分程度、柔軟に相談可能です。 - 休日休暇は
- 【年間休日】120日
【休日休暇】リモートワークOK,完全週休二日,土曜,日曜,祝日,冬季,産前・産後,育児, 介護,特別 - どんな選考プロセスか