- どんな仕事か
-
小売業界(ドラッグストアやコンビニエンスストアなど)のエンドユーザー向けアプリ・サービス開発をお任せします。仕事についての詳細
140兆円市場を、再発明する。
これからの社会変革において、デジタルによる変化は避けられません。
急速にデジタル活用の需要が高まり、「DX」はバズワードになっています。
ただ、DXはバズで終わらせてはいけません。
DXには、生活やビジネスを激変させるインパクトがあります。
日本のインターネットビジネスの最先端で成長してきたサイバーエージェントは、デジタルを正しく、良い方向で社会実装をしていく責務があると考えています。
その1つとして、私たちは技術力とデザイン力を武器に小売業界の再発明にチャレンジしています。
全ての人の生活の中にある「買い物体験」を進化させることは、産業を動かすほどのインパクトがあります。海外の小売企業が爆発的に進化し成功した例では、サイバーエージェントが強みとする「広告事業、メディア事業」が成功のポイントとなっています。
もちろん、海外事例の真似だけで日本のデジタル化が正しく進むわけではありません。
サイバーエージェントでは、日本に最適な「DX」を推進することで、USのウォルマート、中国のニューリテール戦略を超える、「日本の小売、再発明」を実現します。
『140兆円市場を、再発明する。』
小売企業の変革に覚悟のある仲間を募集します。
事業内容
【アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる】
小売企業の「DX」の中心にはアプリがあります。
これまでの顧客接点は店頭が中心でしたが、アプリを活用することで新たな購買体験を創出できます。
例えば、クーポンやセールなどのお得な情報の獲得から店舗での商品検索、決済までシームレスに完結することができます。さらに、ECでの商品購入や配送状況の確認までも全てアプリ上で可能です。
このように、アプリはこれからの購買行動の中心となり、小売企業が店舗に限らずデジタル上でも顧客と接点を持ち続けることができる最も重要な顧客接点の場になると考えています。
そのために、私たちはパートナーとして小売企業の進化のハブとなるべく、顧客にとって使いやすいアプリやECサービスの開発に注力をしており、アプリを通してオンラインとオフラインを統合したデータ分析・活用による新しいサービスの創出や、顧客ごとに最適化された購買体験の実現を目指しています。
▽アプリ開発・EC開発・UXグロース事業
●小売企業の事業を進化させるアプリ開発
私たちは、パートナーとして小売企業の事業成長を共に目指しています。
小売企業と顧客の接点がアプリ中心となるなかで、良いアプリやECサービスを作ることをゴールとするのではなく、事業成果へ繋がるサービス設計や運用が重要です。
そのため、私たちはアプリ活用の先にある購買体験を重視しており、小売企業毎に最適なUXを追求することで、1つ1つ個別での開発や、その後の運用まで一気通貫して行っています。
●あらゆるテクノロジーと連携した、リアル行動のUX設計
私たちは顧客に使われるアプリをつくるためUXを最重視しています。
例えば、小売企業のアプリに関連するテクノロジーは、POSシステムやAIカメラ、ビーコンなど多岐に渡ります。アプリを単体として捉えるのではなく、店舗における実際の利用シーンや、関連テクノロジーとの連携までを考えた最適なUI/UXをデザインしていきます。
さらに作って終わりではありません。これまでサイバーエージェントのメディア事業においてtoC向けアプリの開発運用で培ってきた知見を活かして、運用改善まで一気通貫して支援し、”育っていくアプリ”を実現します。
▽データグロース事業
●データを事業価値へ変換する
データを整理することが私たちのゴールではありません。私たちは小売企業がもつデータを、事業成果に変えていきます。
デジタルとリアルをデータで繋ぎ、事業価値へ変換していきます。
そのためにも、事業成果を出すための理想の設計から必要なデータ基盤の構築を行います。さらにそこから事業成果の可視化・分析を行うことで新しい事業価値を生み出します。
業務概要・内容
既存の仕組みにとらわれることなく、新しい技術やマーケットの状況・変化に追従し、効果的な課題解決に挑戦いただきます。
【業務内容】
・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすサービス・システムの設計・開発を行う
・自社や顧客が利用するCMSの設計、開発を行う
・大規模なECシステムの設計、開発を行う - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 Vue.js/React/NuxtJS/Next.js
- 雇用形態は
- 正社員
- どんなポジション・役割か
- アプリを中心とした、未来の購買行動をつくる 配属部署 AI事業本部
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 10時~19時 (職種によっては裁量労働制適用)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 500万円 ~ 1049万円
応相談
経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します。 - 待遇・福利厚生は
- ■研修制度
新入社員入社時研修、新入社員フォロー研修、事業概要説明会、マネージャー昇格時研修、幹部研修など
■各種保険
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
■福利厚生
従業員持株会、社内融資制度、家賃補助制度、社内カウンセリング制度、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度など - 休日休暇は
- 週休2日制(土曜・日曜)、祝日、夏期休暇(7月1日~11月30日までの期間に3日間)、
年末年始休暇(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇、
リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)など - どんな選考プロセスか