- なぜ募集しているのか
- スマートシティ向け官庁・自治体の消防・防災事業DX化対応(企画~営業~開発~運用まで)に取り組んでいる事業部です。
私たちの開発部門では事業推進部門やシステム構築部門と一緒にサービス、ソリューションの企画を作り、住民、職員が使えるシステムに設計、開発、運用までを行っています。 - どんな仕事か
-
自然災害発生時の逃げ遅れゼロを目的とした住民・自治体への支援システムや、市民の安全安心に直結する消防119番システム等における、住民または職員向けの新たなクラウドサービス事業のサービス企画~開発~運用を担って頂きます。
【職務内容】
経験や志向にあわせて、下記のいずれかのポジションでの採用を想定しております
(1)サービス企画~開発が主となるサービスコーディネーター
(2)サービス開発~運用が主となるサービス化プロジェクトマネージャー
(1)サービスコーディネーター
NECデザイン思考フレームワークを使い、お客様と共創しながら新たなサービス企画/提案を実施し価値検証を行いながら、機能イメージ可能なハイレベルの要件定義業務を担っていただきます。
具体的な業務内容としては、サービス立ち上げ~サービスイン後のサービス改善にて以下業務を実行:
・事業推進部門と共に、取り組むべき課題設定、課題構造化を行い、打ち手となる仮説つくりを行う
・仮説の受容性、事業性、実現性を検証するためお客様との共創活動(ヒアリング、ワークショップ、PoC等)によりを設計・実行し、サービスモデルを明確化する
・サービスモデルを詳細化し、ハイレベルな要件定義書に落とし込んだうえで、サービス開発チームへ引き渡し仕様詳細化をフォローする
(2)サービス化プロジェクトマネージャー
クラウドサービス事業において職員又は住民が実際に利用するサービスの開発~運用工程におけるマネージメント業務となります。
具体的な業務内容:
・サービス企画の要件に基づき機能・非機能要件をビジネスパートナをマネジメント、社内関係者を調整しながらサービス開発・運用の全工程を通したQCD確保を担う
・社内関係部門と協力しサービス契約、約款を策定及び契約を支援する
・Dev(開発)Ops(運用)における継続的改善の検討を自ら行いビジネスパートナを使い実行する - この仕事で得られるものは
- 全国の市民の安全安心 そして自治体職員の緊急時・災害時オペレーションに直結するサービスを自ら考え、企画~開発~運用することができ大きなやりがいを感じることができます。
また近年はフェーズフリーの観点からも通常時からも使える「これからのスマートシティ市場」のサービス検討にも活躍の場を広げることができます。
サービスマネジメント設計に関する技術を極めながら、他メンバーへの知識共有・育成も担って頂きたいと考えています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 面接時にご確認ください
- 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京都
- 勤務時間は
- 【就業時間】 8:30~17:15 【昼休憩時間】 60分 ※勤務地により異なる ※定時退社奨励日(毎週水曜日、給与支給日、賞与支給日)
- 給与はどのくらい貰えるか
- ・担当:年収450万 ~ 600万円程度
月給20万~30万円程度(月額基本給 20万~30万円程度を含む)
・主任:年収680万 ~ 800万円程度
月給35.5万~45.5万円程度(月額基本給 30万~40万円程度を含む)
※前職年収を考慮、当社規定による - 待遇・福利厚生は
- ◆昇給 年1回(4月)、賞与 年2回(6・12月)
◆通勤費、家賃補助、扶養手当、時間外手当 等
◆雇用・労災・健康・厚生年金、借上社宅制度、家賃補助制度、ファミリーフレンドリー・ファンド制度、企業年金制度、健康・福利共済会、(従業員)持株会、財形貯蓄、健康管理センター(医師、看護師常駐)、文化体育活動、サークル活動、各種表彰制度 等
◆各種研修、OJD制度、語学などの自主研修制度 等 - 休日休暇は
- (年間休日125日) 完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇、ファミリーフレンドリー休暇(年5日)、夏季休暇、年末年始休日、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、プロジェクト休暇、アニバーサリー休暇 等
- どんな選考プロセスか