- なぜ募集しているのか
- 仕事
■Findyについて
Findyでは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに
エンジニアと組織のマッチングやエンジニア組織支援SaaSの事業を行なっています。
Findyは独自開発のアルゴリズムを用いてエンジニアスキルやエンジニア組織の課題解決を行っています。
これらの技術を生かしてマッチングやマネジメントの精度を上げることで、開発者体験の向上をサポートします。
主力サービスであるマッチング事業の『Findy』と『Findy Freelance』の登録ユーザー数は合計で10万人を超え、
クライアント企業も750社以上と急成長中です。
エンジニア組織支援SaaSの『Findy Team+』もリリースし、プロダクト開発とサービス提供を加速しています。
▼展開しているサービス
・エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS『Findy Team+』
・ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス『Findy』
・フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス『Findy Freelance』 - どんな仕事か
-
■具体的な業務内容■募集背景と実現したいこと
・技術選定、アーキテクチャ設計
・アーキテクチャ改善、リファクタリング計画の策定、推進
・コードレビューによるコードのクオリティ、エンジニアスキルの底上げ
利用ユーザー数も順調に伸びており、プロダクト開発と
アーキテクチャ改善等を加速させるためエンジニアチームの増員を進めています。
そのため、パフォーマンスや保守性を考慮した技術選定、
アーキテクチャ設計等をリードしていただけるエンジニアを募集しています。
■担当プロダクト
「Findy」「Findy Freelance」「Findy Team+」の3サービスいずれかのバックエンド開発を担当していただきます。 - この仕事で得られるものは
- ■Findyにジョインする魅力
現在導入企業数が増えていく中で、
・機能の新規開発とユーザーの要望への対応
・パフォーマンス向上
・業務の効率化に向けた開発施策
などを並行して進めています。
今後はプロダクトに投資し、サービスも組織も同時に成長させます。
急成長している環境下で優秀なメンバーをマネジメントしながら、
プロダクトの成長も目指すことに挑戦しがいを感じていただけると思います。
また、希望があればFindyではエンジニアが事業責任者になる選択肢を取ることも可能です。
技術だけでなくマーケティング等ビジネス経験も積むこともできます。
本人の希望で現CTOはプロダクト企画を、1人目のエンジニア社員はエンジニア採用担当を経験しました。
幅広い選択肢の中で将来のキャリアを形成することが可能になっています。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 ■開発メンバー
東京大学大学院出身のCTO 佐藤をはじめ、メガベンチャー、
スタートアップ、Sier、大手製造メーカー出身者等、
多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアが在籍しております。
■技術情報
開発言語:Python
フレームワーク:TensorFlow, scikit-learn, PyTorch, Flask
インフラ・ミドルウェア:AWS, GCP, MySQL, Redis, Docker
CI/CD: GitHub Actions
ツール:Jupyter Lab, BigQuery, Google Data Studio, Vertex AI, Datadog, GitHub, Slack
<技術採択方針>
・メンテナンスが継続され、長く続きそうなコミュニティが存在するか
・サービスに対してオーバースペックになりすぎない絶妙な妥協
・トレンドな技術へのチャレンジ
自分から新しい技術の提案などを行える環境です。開発の特長 ■文化
・エンジニアドリブンで開発を進める
エンジニアがプロダクトの開発優先順位付けをし、開発を進めています。
その上でビジネスサイドとも関係がいい状態を保てています。
お互いにリスペクトし、企画と開発のバランスを取っています。
・エンジニアが企画から関わる
エンジニアの自分たちがほしいと思うものを実現しやすい環境で、
ストレートに「これは面白いかも」「使ってもらえるかも」という内容を自分たちで考える事ができます。 - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京本社
東京都品川区北品川6-7-29 ガーデンシティ品川御殿山
リモートワーク可 - 勤務時間は
- 10:00~19:00(実働8時間)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 700万円 ~ 1200万円
- 待遇・福利厚生は
- ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・ランチ/ディナー補助
・プログラミング学習費用補助
・ビジネス/テクノロジー研修
・外部研修費補助 - 休日休暇は
- -
- どんな選考プロセスか