- なぜ募集しているのか
- 主力プロダクト「CYDAS PEOPLE」の拡大へ対応するため、QA/SETチームの組織強化を行っています。
- どんな仕事か
-
急成長中アプリケーションのQAに挑戦したい方、QA/SETの経験を深めたい方、これから目指していきたい方を募集しています。CYDAS PEOPLEの品質を、共に創りあげる仲間を募集しています。
リリースに向けたテスト作成・実施をはじめとして、プロダクトマネージャーやエンジニアチームと協調しプロダクト品質の維持・向上を追求しています。
CYDAS PEOPLEは、これまでに多くのアプリケーションを提供し、多くの働く人に寄り添ってきました。
今後の拡大フェーズでも、より良いユーザー体験を提供するために、成長中のサービスでQAに挑戦したい方やQA/SETの経験を深めたい方を歓迎します。
【業務内容】
HRプラットフォーム「CYDAS PEOPLE」のWebアプリケーション/モバイルアプリを対象とした
・テスト計画/設計/実行/分析
・企画段階から、エンジニアチームと共に携わり品質の作り込み
・QAプロセスの改善提案と実行推進
・E2Eテスト自動化の計画/設計/実行/改善
【プロダクトの思い】
(1)「働きがい」をつくるべく生まれたシステム
効率化を目的としたタレントマネジメントシステムとは異なり、「働きがい」をつくるには?という視点から機能を追求しました。
(2) 働くすべての人が使えるシステム設計
働くすべての人が日々利用することを前提としてつくられています。働き手の意思を無視した人事施策は不満を高める結果にも。社員みんなが能動的に情報更新することができ、自律的な組織作りを促します。
(3) 最新のデータを人事施策に活用できる
一人ひとりの意思や価値観等のキャリアプラン、ライフステージ等、変動しやすい「動的データ」も確実にキャッチすることで、最新のデータを人事施策に活かせます。
(4) 伝わる仕組みが働きがいを高め、組織を変える
組織に対して自分の考えを「見せる化」できる安心感、納得感のある評価・フィードバックが一人ひとりの成長を促進し、働きがいを高めます。意思に寄り添った人的資本経営を可能にし、真の人事DXを叶えます。 - この仕事で得られるものは
- ・事業会社のQAチームで、品質のあり方の追求や、ダイナミックなチャレンジができる。
・QAエンジニアとしての経験を積み、将来的に品質のアドバイザーやチーム立ち上げのプロになれる。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【使用ツール】
Slack, Zoom, Google Workspace, Redmine, Figma, Notion, Miro, Github - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- 東京オフィス
東京都港区芝2-1-33 第3渡邊ビル7F
沖縄オフィス
沖縄県那覇市泊1-4-14 第一福琉ビル9F
※フルリモートも応相談。 - 勤務時間は
- フレックス制(コアタイム13:00~16:00)を導入しており、個人の裁量とチームでの相談で柔軟に勤務時間は調整可能です。
※09:00~18:00を基本勤務時間としているチームが多いです。
・休憩時間:60分
・月間残業時間:40時間程度
・一日標準労働時間:8時間 - 給与はどのくらい貰えるか
- ・400万円 ~ 600万円
・月給(25万円~38万円)+固定残業手当(7万円~12万円)にて理論年収を算出
※上記年収は40時間分の固定残業手当を含んだ金額です。40時間を超過した場合は残業手当が支給されます。
・昇給:年2回
・評価:年2回
※グレード制を導入しており、コンピテンシーに基づいて360度評価を実施します。
※目立った成果・活躍があった場合は上期時点での昇給もございます。 - 待遇・福利厚生は
- ・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
・近隣住宅手当
・慶弔見舞金
・自己啓発に関わる費用の支援
・リファラル採用ボーナス
・Twitterボーナス
・副業OK
・育児休暇、産前産後休暇、介護休暇
・リモートワーク、短時間勤務 - 休日休暇は
- ・年間休日120日以上
・完全週休2日制(土日)
・祝日
・GW
・夏期休暇
※7月~12月の好きなタイミングで3日間取得可能。
・年末年始
※2022年実績では、有給消化と合わせて最長2週間のお休みが。
・有給休暇
※入社時から付与されます。(7月以降入社は5日間、翌年から10日間)2021年の有休消化率は約83%。
・慶弔休暇
・振替休日 - どんな選考プロセスか
- 職場風景を動画でチェック
-