- なぜ募集しているのか
- 弊社オープンエイトも創業から6年が経過し、Video BRAINという事業の柱を得て成長が加速しています。
とはいえ、これまで場合によってはCTO石橋が直接開発に入って個人の力で突破していくようなこともありました。事業成長が著しいだけに、今後は組織としてのアウトプットを質・量ともに加速させていく必要があるフェーズに入っています。
特に弊社のプロダクトVideo BRAINはUI/UXが事業の成長に直結するプロダクトとなっているため、フロントエンド(およびプロダクト全体)の開発を非連続の成長へと一緒に導いていただけるリードエンジニアを必要としています。 - どんな仕事か
-
SaaS事業における国内初AI搭載の自動動画編集クラウドツール「Video BRAIN」によって専門知識がなくても、素材を入稿すればビジネス活用できる高品質な動画コンテンツを作れるという動画制作の常識を覆し、事業の成長を目指します。
更にプロダクト拡大のためチーム強化すべく、動画制作プロダクトへの新たな発想を提案してくれるフロントエンドエンジニアを募集します。
・Reactを用いた「Video BRAIN」のフロントエンド開発
・TypeScript / JavaScriptによるレンダリングエンジンの開発 - この仕事で得られるものは
- 5Gにより世界が動画に溢れていく、動画の編集は専門知識が必要でなかなか作り始めれないという人たちが多いです。ユーザーの心を動かすためにより多くの人に誰でも簡単に動画が作成できる未来を目指し、Video BRAINは新しい領域にチャレンジしていこうとしています。
Webアプリケーションとしての使い勝手だけでなく、機械学習を用いて、動画の専門知識がない人に対してもいかに簡単に動画が作れることを追求しているプロダクトです。
クラウドベースでの動画の編集を行っており、レンダリングサーバーを自作で構築するなど、技術的にもかなりチャレンジングなことをやっています。
技術的に難易度が高いものであっても、諦めずに挑戦していくことが楽しいです。
解決策が世の中にまだ存在しないものであっても、ライブラリやサーバーを自作する事でそのハードルを超えていくことができます。
(作成したライブラリは OSS として公開することも可能です)
また事業やプロダクトの成長が加速する中での経験は今後のキャリア形成においても大きな財産になるのではと考えております。 - 求められるスキルは
- 開発のスタイルは
-
開発環境 【開発環境・技術採択方針】
言語・FW等: Reactを利用したSPAです(サーバサイドはRubyです)
DB MySQL
OS 開発環境はDocker / stg、本番環境は AWS・Azure・Oracle Cloudで構築
「Video BRAIN」は7個のマイクロサービスによって構成されています。
開発環境の整備はDockerで構築しています。
APIはRuby on Railsを中心に、必要な技術スタックに応じてSinatra / Express.js(Node.js)を利用しています。
インフラはAWS, GCP, Azure, OracleCloudのマルチクラウドで運用しています。(SREチームもございます)
また新しい技術や取り組みに挑戦的な風土で、プロダクトや機能最適で技術採択しております。
(メンバーからCTOへの技術提案や議論等もフラットに行われております) - 雇用形態は
- 正社員
- どこで働くか
- ・リモートワーク制度※ポジションによって異なります。
- 勤務時間は
- ・フレックス制(コアタイム11:00-15:00)
- 給与はどのくらい貰えるか
- 年収700万円~1,200万円※実績により、応相談
- 待遇・福利厚生は
- ・社会保険:健康保険、厚⽣年⾦、労災保険、雇⽤保険
・従業員持株会制度
・書籍購入補助
・勉強会補助
・ヘルスチェック制度(健康状態やコンディションをチェックし業務や組織の改善を実施) - 休日休暇は
- ・土日曜日、祝日
・年末年始休暇
・誕生日休暇(誕生月に1営業日)
・リフレッシュ休暇(勤続3年ごとに付与)
・慶弔休暇等
・有給休暇は入社日より付与(最大10日付与) - どんな選考プロセスか